ブックタイトル広報きたいばらき 2015年11月号 No.714
- ページ
- 4/20
このページは 広報きたいばらき 2015年11月号 No.714 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報きたいばらき 2015年11月号 No.714 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報きたいばらき 2015年11月号 No.714
防災行政無線の内容を電話で確認できます?43-3110年金からのお知らせ国民年金保険料は社会保険料控除の対象です1月から12月までの間に国民年金保険料を納めた方には、日本年金機構から控除証明書が郵送されます。年末調整や申告の際にこの証明書または領収書を添付して控除を受けてください。※控除証明書は市役所では発行できません。?証明書が送付される時期11月上旬・10月1日以降に今年初めて保険料を納付された方は、平成28年2月上旬となります。・ご家族の保険料を納付された場合も控除の対象ですのであわせてお使いください。?控除証明書専用ダイヤル(平成28年3月15日まで)? 0570 ? 058 ? 555? 03 ? 6700 ? 1144〈受付時間〉平日:午前9時~午後7時第2土曜日:午前9時~午後5時※土曜日曜(第2土曜日を除く)、祝日、12月29日~1月3日はご利用できません。内問保険年金課医療年金係(皆川)186日立年金事務所? 0294 ? 24 ? 2125共済年金から厚生年金に!共済年金は、10月1日から「被用者年金一元化法」により厚生年金に統一されました。広報きたいばらき10月号で年金について紹介しましたが、この法律により、10月1日から公的年金は厚生年金と国民年金の2種類に分類されます。また、年金を受給する際、これまで加入していた共済年金は、共済年金期間として算定されます。後期高齢者医療保険から短期人間ドック受診者を募集します後期高齢者医療保険の加入者(75歳以上または一定の障害がある65歳以上の方)を対象に人間ドックを行います。受診料の一部を市で負担しますので、ぜひこの機会に受診してください。?とき平成28年1月29日?から3月11日?までの毎週金曜日(一日5人ただし3月4日は3人、11日は2人)?ところ北茨城市民病院?個人負担7500円(市負担3万1300円)?募集人数30人(受付順)?対象者後期高齢者医療保険加入者で保険料の滞納がない方(現在治療中、病院受診中の方は除く)?申込期間11月30日?~12月25日??申込方法保険証と印鑑を持参のうえ下記へ(電話申込みは不可)※後期高齢者の脳ドック募集案内は、来月号に掲載予定です。なお、同一年度中に人間ドックと脳ドックの両方を受診することはできません。内申問保険年金課医療年金係(皆川)18611月は「児童虐待防止推進月間」虐待を受けたと思われる子どもを見つけた時や、ご自身が出産や子育てで悩んだときは、児童相談所や市担当課までご連絡、ご相談ください。※7月1日から児童相談所全国共通ダイヤルが3桁の番号になりました。?連絡先児童相談所全国共通ダイヤル189(いちはやく)※お近くの児童相談所につながります。市社会福祉課児童福祉係内(古茂田、飯樋)13211月12~25日は「女性に対する暴力をなくす運動週間」11月25日は、「女性に対する暴力撤廃国際日」です。配偶者等からの暴力に関する相談は、婦人相談所や市担当課までご連絡、ご相談ください。?連絡先・婦人相談所?029-221-4166・市社会福祉課児童福祉係内(古茂田、飯樋)132広報きたいばらき11月号4