ブックタイトル広報かすみがうら お知らせ版 2015年11月号

ページ
1/4

このページは 広報かすみがうら お知らせ版 2015年11月号 の電子ブックに掲載されている1ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報かすみがうら お知らせ版 2015年11月号

kasumigaura public relations112015お知らせ版電子証明書の発行・更新手続きの終了マイナンバー制度の開始に伴い、住民基本台帳カード(住基カード)に格納する電子証明書の発行・更新は、平成27年12月22日火の午後5時で終了します。すでに住基カードに格納する電子証明書をお持ちの方は、有効期限までは利用することができます。ただし、平成28年1月以降、住基カードを利用した電子証明書の有効期間が満了した場合、住基カードの有効期限内であっても更新はできません。平成28年1月からは、電子証明書をあらかじめ搭載した個人番号カードの交付が始まります。[確定申告に電子証明書を利用される方へ]平成28年1月からは、個人番号カードと新しい電子証明書の交付が始まりますが、制度上、即日交付ができません。また、交付開始当初はカードの交付が集中することが予想されるため、個人番号カードおよびそこに搭載される電子証明書の発行が確定申告時期に間に合わない可能性があります。確定申告時期に電子証明書の有効期限が切れる方で、電子証明書を利用しての確定申告をお考えの方は、12月22日火午後5時までに発行・更新のお手続きを完了していただくことをおすすめします。▼更新手続きの方法マイナンバー制度受付窓口千代田窓口センター(千代田庁舎)霞ヶ浦窓口センター(霞ヶ浦庁舎)受付時間平日の午前8時半~午後5時持参するもの?顔写真つきの公的な本人確認書類(運転免許証など)?住基カード(写真付きの住基カードをお持ちの方は?は必要ありません)?発行手数料500円問市民課(千代田庁舎)火災・救急・救助は必ず119番へかけてください現在、市内からの火災・救急・救助などの119番通報は、かすみがうら市消防本部で受けて出場指令をかけていましたが、消防・救急無線のデジタル化に伴い、かすみがうら市は平成27年12月8日より119番をかけると水戸市にある「いばらき消防指令センター」に通報が入り、災害発生している消防本部へ指令が流れ出場するようになります。なお、県内20消防本部(33市町)の119番回線切り替えは、消防本部ごとに順次切り替えて試験運用をしながら電波法が改正となる平成28年6月1日から本運用となります。119番をかけた際には、必ず「かすみがうら市上土田○○番地」「かすみがうら市宍倉○○番地」と市名と大字からの通報をお願いします。(小字は住所登録されておりません)▲3災害出場火災など発生2出場指令119番の受付場所変更消防署いばらき消防指令センター(かすみがうら市)(水戸市)※消防署の一般加入電話への火災や救急の通報が多く見られます。その場合、消防署にかけた内容をさらに「いばらき消防指令センター」に伝えて出場指令をかけるため消防車、救急車の出場が遅くなってしまいますので注意してください。問消防本部? 0299-59-01191 119番通報