ブックタイトル広報とりで 2015年11月1日号 No.1184
- ページ
- 3/12
このページは 広報とりで 2015年11月1日号 No.1184 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報とりで 2015年11月1日号 No.1184 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報とりで 2015年11月1日号 No.1184
(3)第1184号平成27年11月1日発行平成26年度決算報告〈問い合わせ先〉財政課?内線1631?26年度は四つの事業を柱に取り組みました?▼市民の健康増進事業▼安全安心のまちづくり▼取手駅西口の整備による活性化▼地域活性化市税145億9,242万円の内訳市民の皆さんや市内商店街・企業などから納めていただいた税金です。軽自動車税は増収となりましたが、市民税や固定資産税の減収などにより、前年度に比べて1億169万円の減収となりました。※()内は25年度の内訳市民税(個人)56億8,693万円(57億4,741万円)市民税(法人)20億2,905万円(20億3,165万円)固定資産税52億23万円(52億2,599万円)軽自動車税1億5,100万円(1億4,326万円)市たばこ税6億3,357万円(6億4,956万円)都市計画税8億9,164万円(8億9,624万円)◎26年度現年度分市税収納率は98.5%収納率収納率市民税(個人)98.1%軽自動車税97.7%市民税(法人)99.9%市たばこ税100.0%固定資産税98.4%都市計画税98.4%健康増進安全安心のま4000000市税全体の26年度現年分課税額は146億1,754万円で、収納額は144億160万円でした。収納率は、98.5%と前年度と同じでした。各市税の収納率は左表の通りです。◆税負担の公平性を保つため滞納処分を強化市は、納期限を過ぎても納付がなく、3500000督促や催告に応じない場合、税負担の公平性を保つため、法律に基づく滞納処分(差し押さえなど)を強化しています。◆市の差し押さえ状況(26年度)○不動産31件○預貯金176件3000000○生命保険3件○給与・賃料など25件〈問い合わせ先〉納税課?内線1262平成26年度の決算がまとまりました。今回の「広報とりで」では、2~5ページにわたって26年度の決算をお知らせします。市民の皆さんの健康づくりを進めるためのウオーキングイベントや「ぷらっと健康相談」などの健康増進事業、災害対策の一環として雨水排水整備といった安全安心のまちづくりなどに取り組みました。※()内は平成25年度決算額増・減…25年度と比較した増減歳入2500000市税39.9%増365億3,819万円(354億2,666万円)平成26年度市民の負担状況26年度の一般会計歳入歳出決算額を市民一人あたりに換算したものです(27年3月31日現在の人口109,184人)。市民一人当たりの歳入は334,648円、歳出は327,441円となりました。国県支出金増73億7,049万円(66億5,820万円)国・県から特定の事業経費として、負担金や補助金などの形で交付されるお金2000000国県支出金20.2%市に入ってきたお金(歳入)市民1人当たり334,648円市民の皆さんが年間に負担したお金(市税)市民1人当たり133,650円地方交付税増50億4,646万円(46億9,827万円)市債増42億380万円(37億4,520万円)全国の地方公共団体の税収等の差を考慮し、同じ水準で行政ができるように国が財源の不足分を1500000補うために交付するお金市が公共施設などの整備をするときに、その事業費の一部に充てるため、国や金融機関から借り入れるお金1000000その他減35億2,625万円(37億4,673万円)地方交付税13.8%その他9.7%市が年間に使ったお金(歳出)市民1人当たり327,441円地方譲与税減3億619万円(3億1,715万円)地方譲与税0.8%500000諸収入減14億9,258万円(15億6,700万円)市債11.5%諸収入4.1%問い合わせ先が内線の場合は市役所代表? 0297-74-2141へまずおかけください0