ブックタイトル広報とりで 2015年11月1日号 No.1184
- ページ
- 2/12
このページは 広報とりで 2015年11月1日号 No.1184 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報とりで 2015年11月1日号 No.1184 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報とりで 2015年11月1日号 No.1184
平成27年11月1日発行第1184号(2)ちづくり地域活性化に全力投球一般会計の歳出額は357億5,127万円、特別会計を合算した歳出総額は597億4,994万円です。このページでは、市民サービスに直接かかわる市の基本的な事業(教育・福祉・道路・公園の整備など)を行う予算をまとめた一般会計を、お金の使い道ごとに、26年度の重点事業扱いとなった事業を中心に写真と一緒に説明しています。また、次ページでは取手駅西口の整備など、特別な事業目的ごとにつくられる特別会計を一覧にまとめています。歳出増357億5,127万円(345億5,883万円)民生費ぬくもり支援事業6,289万円乳児や小児の通院、入院時の医療費助成事業です。助成対象を小学生から中学3年生まで拡大しました。医療費に係る保護者の負担を軽減し、子育て支援を図りました。民生費32.3%総務費14.2%教育費13.3%民生費115億5,634万円(108億7,072万円)保育などの子育て支援経費や高齢者、障害者への福祉などの経費市庁舎の維持管理や税の徴収、交通安全、災害対策などの経費教育費増47億3,962万円(39億8,682万円)総務費市役所本庁舎耐震補強大規模改修事業総務費減50億6,469万円(52億5,416万円)学校教育や文化・スポーツ振興などの経費増健康運動教室事業900万円教育費放課後子どもクラブ室整備2億670万円高性能歩数計を使用して「eイ-ウェルネス-wellness」システムを使った運動データの管理・分析を行い、体組成・体力・身体活動量・生活に応じた個別の運動・栄養のプログラムを提供する健康運動教室を実施しました。土木費3億6,883万円本庁舎の耐震補強工事や屋上の防水、各階トイレ、空調設備等の大規模改修工事を実施し、安全性・快適性の面で庁舎環境を整備しました。放課後等に児童たちが安全で健やかに過ごせる拠点として放課後子どもクラブ室を設置し、子供たちの健全育成と子育て支援の充実を図っています。26年度は、とがしら寺原小、取手東小、戸頭小でクラブ室の新築工事を行いました。市役所本庁舎再生可能エネルギー導入事業4,220万円地域防災の拠点づくりを推進するために、非常災害時に災害対策本部が設置される本庁舎に太陽光発電・蓄電池を設置しました。永山小再生可能エネルギー導入事業5,072万円地域防災の拠点づくりのため、非常災害時に地域住民の応急避難場所となる校舎に太陽光発電・蓄電池を設置しました。土木費12.0%公債費11.3%衛生費7.5%消防費5.0%その他4.4%公債費減40億3,358万円(42億389万円)道路や学校などの施設整備などで市が借り入れたお金の返済金消防費減17億8,126万円(18億2,185万円)消防や防災のための経費土公債木費減42億8,980万円(45億7,591万円)道路、排水、公園など公共施設整備のための経費衛生費衛生費増26億9,701万円(22億3,183万円)ごみの収集や疾病予防、放射能対策などの経費消防費雨水排水対策事業1億9,623万円雨水幹線や排水路の整備・改修等を行い、雨水による浸水被害の減少と、居住環境の整備を図りました。放射能対策事業11億2,946万円26年度は民有地除染事業を実施し、市内の除染作業が完了しました。また、市立小中学校の給食食材や完成品などの放射能検査を行いました。その他減15億8,897万円(16億1,365万円)