ブックタイトル広報とりで 2015年11月1日号 No.1184

ページ
1/12

このページは 広報とりで 2015年11月1日号 No.1184 の電子ブックに掲載されている1ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報とりで 2015年11月1日号 No.1184

201511. 1(平成27年)NO.1184発行/取手市編集/広報広聴課〒302-8585茨城県取手市寺田5139TEL 0297-74-2141内線1141 FAX 73-5995ホームページアドレスhttp://www.city.toride.ibaraki.jp/携帯端末用アドレスhttp://www.city.toride.ibaraki.jp/mob/e-mailアドレスinfo@city.toride.ibaraki.jp携帯端末用QRコード「広報とりで」タイトルデザインを、市制施行45周年を機にリニューアル。市の鳥フクロウ・カワセミと、取手の自然、川や緑をイメージしました。10月22日現在の様子至守谷常総ふれあい道路関鉄常総線国道294号至我孫子環状線夢とりで国道6号JR常磐線取手ウェルネスプラザ取手駅井野工区至龍ケ崎県竜ケ崎工事事務所道路整備第二課?(65)1285市道路建設課?内線1281〈問い合わせ先〉は午後3時以降となる予定です。◎当日は開通式が行われるため、一般車両の通行れる11月効果25日な(ど水を)紹に介全し面ま開す通。します。概要と期待さ道路3・4・3号線)の整備。井野工区が完成し、た、取市の木/モクセイゲッケイジュ市の花/ツツジフジ市の鳥/フクロウカワセミ[毎月1日・15日発行]平成手駅19年を度環か状らに市囲とむ県上が新一町体環と状な線っ(て都進市め計て画き―環状道路全面開通へ―市内の移動が円滑に参加募集3・4・3号線全面開通記念ウオーキング・常磐線を越えて取手都市計画道路3・4・3号線全面開通を祝し、ウオーキングイベントを行います。この機会に、陸橋からの素晴らしい眺めなどを楽しみませんか。〈日時〉11月22日(日)午前9時~11時※雨天の場合は23日(月・祝)に延期〈集合場所〉JA農産物直売所「夢とりで」〈コース〉都市計画道路3・4・3号線を通り、JR常磐線の陸橋を渡って、ヤオコー取手青柳店で折り返し、夢とりでに戻る約5.6km〈申し込み〉電話◎歩きやすい服装で参加してください。〈問い合わせ先〉健康づくり推進室?内線1220環状線が全面開通します。キングにもおすすめです。約1・4キロメートルの整備が完了、全長約8・3キロメートルで、ウオー中線の区間(井野工区)、「夢とりで」などが点在。国道6号から県道取手谷スプラザ」や農産物直売所■開通の効果くりの拠点「取手ウェルネ環状線周辺には、健康づです。期待されます。めてきたのがために、平成環状19年線度のか整ら備進活性化に弾みがつくことも強化されるなど、市全体のしこたう。した状況を解消するす。さらに、地域の連携がせることが可能になりま通事故の原因になっていま効果を市内全域に行き渡らが円滑にできず、渋滞や交の対応がスムーズになり、は4メートル程度。車の相互通行縮して、救命救急や災害時桑原踏切や周辺道路の幅員市東西間の移動時間が短また、常磐線を横断するなり、安全性が高まります。が発生していました。す。そのため交通が円滑に交通が集中、慢性的な渋滞辺を通る必要がなくなりまました。取手駅周辺に通過ために、わざわざ取手駅周により長らく分断されていくなり、東西を行き来するは、JR常磐線と国道6号きることで、踏切待ちがな市の東西を結ぶ幹線道路常磐線を越える陸橋がで△市制施行45周年記念事業市内寺院巡りウオーキングに参加しませんか12月6日(日)午前9時~11時30分(受け付け午前8時30分~)※雨天時はウオーキングを中止し、午前10時30分まで講話のみ行います市内の寺院を歩いて巡り、健康づくりをしながら、ふるさと取手の歴史や文化を感じてみませんか。〈会場〉取手ウェルネスプラザ(新町2丁目)※公共交通機関や周辺の民間駐車場の利用にご協力ください〈内容〉◆寺院の講話しげとし講師:吉田茂壽氏(市制施行45周年企画運営委員会委員)◆ウオーキングぐぎょうじ弘経寺・念仏院・長禅寺を巡り、取手ウェルネスプラザに戻る約4.4km〈対象〉市内在住の方〈定員〉7 0人(応募多数は抽選)〈参加費〉無料〈持ち物〉飲み物〈申し込み〉往復はがきの往信裏面に氏名・住所・電話番号を、返信表面にご自身の宛先を明記し、〒302-8585取手市寺田5139秘書課「市内寺院巡りウオーキング係」宛て郵送してください。〈締め切り〉11月20日(金)必着長禅寺◎歩きやすい服装で参加してください。〈問い合わせ先〉秘書課?内線111110月15日現在人口・世帯(前月比)総人口…109,042人(-24)男性…54,026人(+38)女性…55,016人(-62)世帯数…46,978世帯(+72)