ブックタイトル広報もりや 2015年11月10日号 No.617

ページ
5/18

このページは 広報もりや 2015年11月10日号 No.617 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報もりや 2015年11月10日号 No.617

子どもは自分で助けを求めることができません。「虐待では?」と感じたときには、ためらわずに連絡してください。疑いが間違いであっても、責任を問われることはありません。通報・相談は、匿名でもできます。連絡した人が特定されないよう、秘密は厳守されます。大切な子どもを、地域全体で虐待から守りましょう。◎虐待であるかどうかの判断「子ども自身が苦痛を感じているかどうか」で判断します。◎こんなことが虐待にあたります身体的虐待身体に外傷が生じたり、または生じる可能性のある暴行を加えることです。殴る、蹴る、激しく揺さぶる、たばこやアイロンを押しつける、熱湯をかける、水につけ溺れさせる、首を絞める、逆さに吊るす、寒い戸外に閉め出すなどがあります。ネグレクト適切な衣食住の世話をせず放置したり、病気になっても医師にみせないなど、保護者としての監護を著しく怠ることです。発育・発達がひどく遅れたり、極端な場合には、栄養失調や脱水症などから死に至ることもあります。心理的虐待ひどい言葉で子どもを傷つけたり、極端に無視したりすることによって、子どもに心理的な傷を負わせる行為です。ひどい場合には、強いおびえ、うつ状態、無感動、無反応、強い攻撃などの症状が現れます。性的虐待性的ないたずらをしたり、性的関係を強要したりすることです。場合によっては、妊娠・中絶・出産などの結果を招きます。また、異性への極端な嫌悪感を植えつけるなど、子どもの心身の発達に大きな傷を残します。●通報・相談先・市役所児童福祉課内線157・土浦児童相談所? 029-821-4595・児童相談所全国共通ダイヤルいちはやく1 89●休日・夜間の通報・相談先・いばらき虐待ホットライン? 0293-22-0293●緊急の場合・取手警察署? 0297-77-0110511月は児童虐待防止推進月間です子どものSOSに気付いたら、ためらわずに通報を広報もりや2015.11.10でとうございます。表彰を受賞しました。おめ茨績城が県称動え物ら指れ導、セ9ン月ター30日長に日頃の動物愛護活動の功進しています。て、市の動物愛護事業を推ちづくり」の実現を目指しは「人(平成と動25年物に10月やさ17日し設い立ま)守谷市動物愛護協議会????????????一人で悩まずご相談ください~犯罪被害者相談窓口のご案内~誰もが突然、事件や事故に遭う可能性があります。犯罪の被害に遭われた方には、周囲の理解と温かい支援が必要です。あなたの周りの犯罪被害に遭って悩んでいる方に、下記の窓口をご案内ください。相談は無料です。●茨城県犯罪被害者相談窓口?029-301-7なやみゼロ830●茨城県警察性犯罪被害相談「勇気の電話」?029-301-0278●(公社)いばらき被害者支援センター(県公安委員会指定犯罪被害者等早期援助団体)?029-232-273611月25日?~12月1日?は犯罪被害者週間です???????????