ブックタイトル広報もりや 2015年11月10日号 No.617
- ページ
- 16/18
このページは 広報もりや 2015年11月10日号 No.617 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報もりや 2015年11月10日号 No.617 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報もりや 2015年11月10日号 No.617
としょかんへいこう!11月の児童テーマ棚「まめ・なっとう・とうふ」中央図書館守谷市大柏937-2? 45-100045-7500資料の検索はホームページから(パスワード登録すると、予約・貸出状況の照会や予約申し込みもできます)1パソコンhttp://www.city.moriya.ibaraki.jp/tanoshimu/library/2スマートフォンhttps://www.lib.moriya.ibaraki.jp/WebOpac/spopac/index.do3携帯電話https://www.lib.moriya.ibaraki.jp/WebOpac/mobile/index.do▲3のQRコード平成27年度おはなしボランティア養成講座特別講演絵本作家かさいまりさん講演会「絵本のちからと読みかたり」図書館で毎年開催している「おはなしボランティア養成講座」の特別講演として、絵本作家のかさいまりさんをお招きします。絵本への思いや、かさいさんが行っている読み語りについてお話します。日時平成28年2月13日? 13:00~14:30※終了後にサイン会・本の販売あり▼会場中央図書館3階視聴覚室▼▼対象市内在住・在勤・在学の方で、絵本や読み聞かせに興味のある方定員先着60人▼▼申込方法11月20日? 9:30~12月18日?までに、電話または中央図書館の窓口で申し込む▼▼講師共催かさいまり氏絵本作家。楽しい、うれしい、淋しいなどの心のゆれを丁寧に表現した心情絵本をつくりつづけ、子どもから大人まで幅広い支持を得ている。読み語り用CDの制作により、独自の世界を展開し、全国各地で講演や読み語りを行っている。代表作に「あんなになかよしだったのに・・・」「ぼくとクッキーさよならまたね」や「こぐまのクーク物語シリーズ」などがある。図書館と歩む会新しく入った本詳しくは各館に備え付けの新着資料リストをご覧ください。図書館のホームページからもご覧になれます。書名著者名出版社所蔵館請求記号ジャンル本をサクサク読む技術齋藤孝中央公論新社図019 サ読書保育でつむぐ子どもと親のいい関係井桁容子小学館郷376.1 イ保育セルフリノベのための材料と使い方がわかる本-主婦と生活社図592.7 セ日曜大工誤解だらけの遺伝子組み換え作物小島正美エネルギーフォーラム高615.2 ゴ農業もっと筆ペンで書くゆる文字季節のはがき宇田川一美誠文堂新光社図728 ウ書道幸せになりやがれ雪舟えま講談社北F ユキフネ小説雲・天気-学研教育出版中K451 ク児童書所蔵館の説明11・12月図:中央図書館中:中央公民館郷:郷州公民館高:高野公民館北:北守谷公民館休館日毎週月曜日(ただし11月23日?は開館)、11月24日?※11月11日?、12月9日?は各公民館図書室のみ休室※11月27日?は中央図書館のみ休館年末年始の休館期間:12月28日?~平成28年1月4日?※年末年始の休館中、各公民館図書室のブックポストへの返却やインターネット予約はできません開館時間中央図書館9:30~18:00(木曜日は13:00~18:00)各公民館図書室9:30~16:30広報もりや2015.11.10 16