ブックタイトル広報もりや 2015年11月10日号 No.617

ページ
13/18

このページは 広報もりや 2015年11月10日号 No.617 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報もりや 2015年11月10日号 No.617

広報もりや2015.11.1013員流交際国ルイーザさんの誰にも得意なことがあれば、苦手なこともあります。自分の得意なことについて話すのはおもしろくないので、今回は私の苦手なことトップ3をご紹介します。まずは方向音痴であることです。道を聞かれても、分かりやすい案内は絶対できませんし、逆に道を教えてもらう時にもどんなに丁寧に教えてもらっても分からないままでいます。守谷に来て、結構月日が経ちますが、迷子になることもよくあります。特にひどいのは左右の区別です。私が使う「右」は、時々「左」を意味しますので、私に道を教えてもらうときは、ご注意くださいね(笑)。次は、おっちょこちょいなところです。日本への留学を始めて2週間が過ぎた頃、寮の部屋の冷蔵庫の棚にビール缶を入れ過ぎて、壊してしまったことがあります。いきなりドイツビールの話になってしまいましたね(笑)。実は、日本に住んでいる同じおっちょこちょい度のアメリカ人の友人と勝負をしています。先に何かをうっかり壊してしまった人の勝利です(誇れる勝利ではないのですが)。彼は留学時に同じ寮に住んでいて、共用の洗濯機をうっかり故障させた経験のある人です。ぜひ彼に勝ちを譲りたいのですが、正直なところは不安です。最も苦手なのは料理です。子どもの頃、母がいつも働いており、料理の作り方を教わる人がいなかったのが主な理由なのですが、自分で作ることに興味を持っていなかったことも事実です。それでも、たまに年下の兄弟のために料理を作ることもありましたが、あまりおいしく作れませんでした(笑)。ある夜、親が出かけた時に兄弟のためにスパゲティ・ボロネーゼを作りました。スパゲティならどれだけ料理ができなくても失敗する人はいないと思ったからです。ところが一口食べるや否や、兄が受話器を取り、ピザの出前を注文しました。ひどいと思いませんか?でも、正直なところ、ソースは確かに少し変な味がしました。以上、私の苦手なことトップ3でした。得意なことは、今回は秘密です。ぜひ私と知り合って、見つけてくださいね。料理の才能がない私に力を貸してください!クリスマスソングを聞きながら一緒においしいクッキーを焼きましょう。▼日時12月12日?午後1時~4時▼会場高野公民館▼定員市内在住・在勤の小学生以上の方20人※超過の場合抽選▼受講料600円程度▼申込方法12月4日?までに窓口または電話で申し込む▼申込・問合先市役所市民協働推進課内線133私のトップ3!クリスマス・クッキー作り教室を開催します!?ホームページhttp://www.arcus-project.com/?フェイスブックhttp://www.facebook.com/arcusproject/?ツイッターhttp://www.twitter.com/arcusproject/●問合先アーカススタジオ(もりや学びの里2F※日・月曜日休館)◇アーカスプロジェクトの最新情報は、ウェブや守谷市HPの「楽しむ・学ぶ」から!現在のアート・芸術文化を守谷から。?46-2600(10:00~18:00)Residency for Artists, Experiments for Locals, Moriya,Ibarakiレジデンスプログラムの成果発表の機会となるオープンスタジオ開催にあわせて、招へいアーティスト3人のスタジオ(制作アトリエ)を巡る、子どもたちのための鑑賞ツアーを実施します!皆さんの参加をお待ちしています。▼日時11月14日?・21日?午後2時?3時▼会場アーカススタジオ※入場無料▼対象小・中学生▼定員各回先着15人▼申込方法参加希望日・氏名・年齢・参加人数・連絡先を電話、または電子メールで申し込む(定員に達し次第、締め切ります)▼申込・問合先arcus@arcus-project.com◎オープンスタジオキッズツアー参加者募集