ブックタイトル広報つくばみらい 2015年11月号 No.115

ページ
23/26

このページは 広報つくばみらい 2015年11月号 No.115 の電子ブックに掲載されている23ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報つくばみらい 2015年11月号 No.115

保健だより【健康増進室12月スケジュール】健康増進室のご利用案内●火~土…午前9時~午後8時30分●日曜日…午前9時30分~午後7時30分(月曜日休室)●料金…1回あたり200円(減額制度あり)※初めて健康増進室を利用する場合は、事前に「健康増進室利用講習会※1」を受けてください。期日開始時間使用料健康増進室利用講習会※1(1時間30分程度)5日?午後1時11日?午後1時18日?午後6時30分無料20日?午後1時●対象者=市内在住・在勤・在学者で15歳以上の方(中学生を除く)※障害者手帳をお持ちの方はご持参ください。●定員=各日8人(予約制)●申し込み方法=電話または窓口で直接お申し込みください。申し込みは、本人、家族のみです。期日開始時間使用料1日?肩こり・腰痛体操8日?午前11時200円15日?(1時間程度)22日?2日?ミバランスボール・9日?シェイプアップ午前11時200円ニ16日?(1時間程度)23日?教3日?室チューブ運動10日?午前11時200円(1時間程度)17日?24日?※24日?バランスボール・11日?リフレッシュ午前11時200円18日?(1時間程度)25日?◎ミニ教室※2の使用料には、健康増進室使用料を含みます。●対象者=健康増進室利用講習会を受けたことのある方●定員=各日22人(肩こり・腰痛体操のみ25人)●申し込み方法=電話でお申し込みください。2日目以降は窓口でも可。申し込みは、本人、家族のみです。(都合により、休講または変更する場合があります)※ミニ教室は一人2種類、2回まで。バランスボールはどちらか一方。<講習・ミニ教室申込期間>11月12日?から受け付けます。(土・日・祝日を除く)午前8時30分~午後5時15分申健康増進課(保健福祉センター内)?25-2100○相談日時会場移動4日?谷和原公民館健康相談午前9時30分~11時(福岡分館)(予約不要)~がん対策室通信~ます。に感染すると、10?20年かけてう。肝臓がんと肝炎ウイルス(HんCのV約)の60ハ?ーセントがCがB型肝炎ウイ持ル続ス感(染H、B約V)15ハ?ーセント保健カレンダー(11月)○子どもの健診・教室など会場:保健福祉センター事業名期日時間対象3~4カ月児健診4日?午後1時~2時平成27年7月生1歳6カ月児健診25日?午後1時~2時平成26年4月生2歳児歯科健診19日?午後1時~2時平成25年10月生3歳児健診9日?午後1時~2時平成24年9月生のびのび教室12日?午前10時~11時30分平成26年10月生こころの離乳食教室(前半)6日?午後1時~2時5カ月~8カ月児向け11日?健康相談保健福祉センター離乳食教室(後半)(予約制)午後2時30分~3時30分9カ月~12カ月児向け午後1時30分~3時(予約制)パパママ教室(予約制)30日?午前9時~正午妊娠中の夫婦ひよこ広場(ピヨピヨ組)※1カ月~8カ月児と保護者27日?午前10時~11時30分ひよこ広場(コッコ組)9カ月~12カ月児と保護者※健診などの詳しい内容は、「健康管理予定表」をご覧ください。※ピヨピヨ組は谷和原公民館が会場です。の持続感染が原因といわれていなくありません。肝炎ウイルス炎ウイルス検査を受けましょルスの感染が判明することも少ない場合でも、一生に一度は肝などでの採血検査で、肝炎ウイ実施しております。特に症状が型肝炎ウイルス臓。健康診断や献血または病院検診にて肝炎ウイルスの検査をありますが、日本では肝細胞が『沈黙の臓器』といわれる肝市では、集団検診・医療機関C・D・E型など様々な種類ががあることも事実です。を防ぐことができます。ます。肝炎ウイルスにはA・B・多く、完全に防止できない部分いった深刻な症状に進行するの主な原因は肝炎ウイルスにあり当たる感染ルートがない場合もけることで肝硬変や肝臓がんとに発生する肝細胞がんで、その激減しています。しかし、思いて感染を知り、適切な治療を受肝臓がんの9割が肝臓の細胞使い捨ての注射針の導入などでも、できるだけ早く検査を受けます。が、現在は妊娠時のチェックや肝炎ウイルスに感染していてな発生要因が明らかになっていしなどでの感染がありましたきる病気となっていますので、がんや子宮頸がんと並び、主要による輸血・注射針の使いまわは治癒もしくはコントロールでの代表といわれていますが、肺す。以前は母子感染・血液製剤しかし、現在ウイルス性肝炎す。肝臓がんは治りにくいがん血液を介してのものが大半でと進行していきます。肝臓は体内で最大の臓器で肝炎ウイルスの感染経路は、慢性肝炎↓肝硬変↓肝臓がんへ21-次号は11月25日(水)配布開始-