ブックタイトル広報つくばみらい 2015年11月号 No.115

ページ
2/26

このページは 広報つくばみらい 2015年11月号 No.115 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報つくばみらい 2015年11月号 No.115

2-広報つくばみらい11月号(No.115)-2くばみらい11月号(No.115)-分かち合い分かち合い男女で築こう男女で築こう参画社会参画社会(平成(平成2626年度標語募集一般の部最優秀作品年度標語募集一般の部最優秀作品廣ひろせひろせ瀬詩しおんしおん音さんの作品さんの作品)?1111月は市男女共同参画推進月間です?月は市男女共同参画推進月間です?男女共同参画社会の実現は、国で「21世紀の最重要課題」とうたわれているほど、現代の日本にとって重要な課題の一つとされています。皆さんの一人ひとりの理解と協力で、職場や学校、地域、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」の実現を目指していきましょう。男女共同参画とは男女がお互いを認め合い、協力し合いながら、それぞれの個性と能力を発揮し、性別に関係なく自分の意思で、さまざまな活動の計画段階から関わることや、その利益を等しく受けることができ、その責任を共に持つことを言います。そのような社会のことを、男女共同参画社会といいます。市が取り組む推進事業■個性や能力の発揮のために毎年、市内中学2年生を対象■意識啓発のために男女共同参画をテーマとした親しみやすい標語を市内の中学生・高校生および一般の方から募集しています。【平成26年度中学生の部】◎最優秀作品「手を取りあいともに歩もう男女共同参画社会」石いしかわ川莉り子こさんの作品(小絹中)に、市職員による出前講座を実施しています。?実際に講座で使用したスライドの一部市では、男女共同参画社会の実現に向け、さまざまな取り組みを行っています。?出前講座の様子谷和原庁舎市民サポート課?58‐2111(内線8141)問