ブックタイトル鉾田市市制施行10周年 記念市勢要覧

ページ
32/44

このページは 鉾田市市制施行10周年 記念市勢要覧 の電子ブックに掲載されている32ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

鉾田市市制施行10周年 記念市勢要覧

県立鉾田農業高等学校Hokota Prefectural Agricultural High School生産から加工、流通・販売の流れを1つの学校の中で経験できます。緑苑祭(文化祭)では校内生産物を販売する他、模擬店が並ぶなどにぎわいをみせます。振興をまち全体の技術と信頼で農業で培ったCity development by leveraging skills and trust nurturedthrough agriculture鉾田本の気全国3位の産出額を誇る養豚Pig Farming, third largest in Japan鉾田の豊かな自然環境を活かしながら、品質にこだわった養豚業が行われています。直売所等では新鮮な精肉の他、惣菜なども販売しています。まる「Hターン※」の実現を目指しています。興を図ると同時に、全国各地から鉾田へと人が集ライフを体現する新たな魅力を発信した観光の振文化など、多彩な地域資源を活用しながらスローそして、市民農園の整備をはじめ、自然や歴史・業流通基盤の整備を進めています。高速道路網、茨城空港へのアクセス道路などの産や近隣自治体と連携し、企業立地を視野に入れたまた、鉾田西部工業団地の整備に取り組み、県業振興にも取り組んでいます。全を進め、水産資源の保護培養による持続的な漁(右)サングリーン旭(左)ファーマーズマーケットなだろう人々の元気が集まるまち※人のさまざまな移住を表現するI・J・Uターンを包合し、全国各地から鉾田に人が集まる流れを創りだすことを、HOKOTA(ほこた)の頭文字“H”で表現した造語その他にも、鹿島灘や北浦、涸沼の漁場環境の保とで、次代の農業を守る取り組みも進めています。います。また、意欲的な農業者をサポートするこながら農畜産物の高品質化・ブランド化を進めてづくりや流通システムの整備など、技術を活かしい農業を目指しています。有機物堆肥の土Sun Green Asahi / Farmers’Market Nadaro市内には直売所が6か所あり、地元の畑で採れた新鮮な果物や野菜、海産物や加工品などを販売しています。生産者の顔が見えるため、安心して購入することができます。農業先進地として安心・安全で環境にやさしへ産業の活性化により元気な農業経営のために家族経営協定Family Business Agreement市内で農業を営む一家が、安心して働ける環境をつくるため、経営目標や役割分担、就業条件などを話し合い、家族間で取り決めを行っています。30