ブックタイトル鉾田市市制施行10周年 記念市勢要覧

ページ
23/44

このページは 鉾田市市制施行10周年 記念市勢要覧 の電子ブックに掲載されている23ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

鉾田市市制施行10周年 記念市勢要覧

の地と言われている兵庫県神戸市に行って学ん発展に繋がればと思っています。識がなかったので、夫婦でバームクーヘン発祥プンできましたし、うちの取り組みが市自体のただ、当初バームクーヘンについてはほぼ知業の6次産業化の認定を受けた洋菓子店もオー21誇ほこりりになっています。を通して鉾田の良さを伝えていきたいです。農製造から包装まで、全て見ることができるつく今後は、末端ではありますが、果菜や加工品頼や安全安心に繋がると思うからです。だから全てこだわりたいと思っています。いただくことが、どんな証書よりもお客様のと信好評をいただいています。やるからには素材は狩りと同様に、つくっている風景を実際に見てのものとは違って素材の味がそのままでおいしいイルにしているのは、やはりイチゴ狩りやメゴロのンピューレを使用した商品もあり、香料だけン専門店を始めました。オープンキッチンスタルを確立したのです。うちで採れたメロンやイチ果物を味わってもらえると考え、バームクーヘと「鉾田の白いやどかり」の2つのベーススタイ加工品も提供できれば、お客様に通年でうちの食べに行ったりしました。そうして「鉾田バーム」主にイチゴとメロンの生産を行っていますが、だり、本場ドイツにクラシックスタイルのものを農園直営バームクーヘンが大人気選び抜いた素材を使用した深作農園深作勝己さんKatsumi FukasakuFarm-fresh Baumkuchen made with selectedlocal materials is gaining p opularityWhile we grow mainly strawberries and melons, we started an open kitchen-typeBaumkuchen shop because we thought that if we offered processedproducts, our customers could enjoy our fruit throughout the year. Since mywife and I had no knowledge of how to make Baumkuchen at the time, wewent to Kobe, the birthplace of Baumkuchen in Japan, to learn everything wecould and then visited Germany to try authentic Baumkuchen. Through theseefforts, we fi nally established two types of Baumkuchen: Hokota Baum andHokota’s White Yadokari (hermit crab). We are determined to use only thebest materials for Baumkuchen, our new challenge.Now that we opened a confectionery shop certified to promote the sixth-orderindustrialization of agriculture, we will share the strengths of Hokota throughour fruit and processed products in the future.