ブックタイトル茨城県広報紙 ひばり 2015年11月号
- ページ
- 7/12
このページは 茨城県広報紙 ひばり 2015年11月号 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 茨城県広報紙 ひばり 2015年11月号 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
茨城県広報紙 ひばり 2015年11月号
次の施設の入場料が無料または割引になります!県民の日特別割引その他の情報は、県ホームページの「県民の日特設ページ」をご覧ください。無料施設所在地問い合わせ先弘道館水戸市029(231)4725偕楽園(好文亭)水戸市029(244)5454県立歴史館水戸市029(225)4425県近代美術館水戸市029(243)5111徳川ミュージアム(県在住の小・中学生に限る)水戸市立博物館かみね公園レジャーランド(入園料のみ)奥日立きららの里(中学生以下に限る)土浦市立博物館上高津貝塚ふるさと歴史の広場(考古資料館)小貝川ふれあい公園ネイチャーセンター(パークゴルフ場)※スパリゾートハワイアンズ(11月1日(日)から30日(月)まで)那須ハイランドパーク(11月1日(日)から30日(月)まで)水戸市029(241)2721水戸市日立市土浦市029(226)6521日立市0294(22)47370294(24)2424029(824)2928土浦市029(826)7111下妻市0296(45)0200施設所在地問い合わせ先県フラワーパーク石岡市0299(42)4111笠間日動美術館※笠間市0296(72)2160春風萬里荘※笠間市0296(72)0958割笠間工芸の丘ふれあい工房笠間市0296(70)1313筑西遊湯館筑西市0296(33)5151引四季健康館健康風呂※小美玉市0299(48)0221アクアワールド・大洗大洗町029(267)5151福島県いわき市栃木県那須町0246(43)31910287(78)1150※県在住者に限る施設所在地問い合わせ先竜神大吊橋常陸太田市0294(87)0375西山荘(県在住の小・中学生に限る)常陸太田市0294(72)1538県天心記念五浦美術館県陶芸美術館県つくば美術館県植物園・熱帯植物館県自然博物館霞ヶ浦ふれあいランド県立児童センターこどもの城大洗マリンタワー袋田の滝予科練平和記念館北茨城市笠間市つくば市那珂市坂東市行方市大洗町大洗町大子町阿見町0293(46)53110296(70)0011029(856)3711029(295)21500297(38)20000299(55)3927029(266)3044029(266)33660295(72)4036029(891)3344成田ゆめ牧場※(小学生以下は無料。千葉県家族3世代での来場で、全員無料。成田市0476(96)100111月13日(金)から20日(金)まで)(株)幸楽苑(県内全37店舗)11月13日(金)にお食事されたお客様全員に、次回来店時にご利用いただける海老餃子無料券(1人前)をプレゼント!※無料券の使用期限は11月30日(月)モスバーガー(県内全26店舗)11月13日(金)~15日(日)に商品をお買い上げのお客様に、くじ引きキャンペーン(はずれなし)を実施します!※くじの引き換えは11月16日(月)~12月20日(日)茨城を知ってこそ、茨城のよさが伝えられる本県の魅力や歴史などについて、皆さんに楽しみながら知っていただくため、「郷土検定」を実施しています。県民の日を機会に、チャレンジしてみませんか?どなたでも「郷土検定」にチャレンジできます!県教育委員会ホームページに、「郷土検定」のウェブサイトを開設していますので、ぜひチャレンジしてみてください。ウェブサイトでは自動で採点することができ、認定証も印刷できます。練習問題県内の底曳網漁船によって漁獲される魚で「西のフグ東の○○」と呼ばれるのは何でしょう。1.マンボウ2.トビウオ3.アンコウ4.サンマ1県が栽培面積、生産量とも全国第1位2を誇る農作物は何でしょう。1.いちじく2.栗3.柿4.みかん県内で初めて鉄道の駅が置かれたの3はどこでしょう。1.土浦駅2.水戸駅3.取手駅4.古河駅県教育委員会では、中学2年生を対象に、「いばらきっ子郷土検定」を平成25年度から実施しています。昨年度の県大会の結果優勝県立日立第一高等学校附属中学校県大会の様子(県立県民文化センター)第2位龍ケ崎市立中根台中学校第3位鹿嶋市立高松中学校平成27年度市町村大会~11/12(木)平成27年度県大会2/13(土)個人部門団体部門団体部門正答数に応じて1~3級を認定各市町村の代表校44校と県内の国立・県立・私立の代表校1校を決定各代表校45校の対抗戦により、優勝校を決定県生涯学習課?029(301)5322「いばらきっ子郷土検定」で検索答.?3 ?2 ?47ひばり2015. 11