ブックタイトル茨城県広報紙 ひばり 2015年11月号
- ページ
- 6/12
このページは 茨城県広報紙 ひばり 2015年11月号 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 茨城県広報紙 ひばり 2015年11月号 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
茨城県広報紙 ひばり 2015年11月号
特集~いばらきの魅力を再発見してみませんか~県民の日とは「県民の日」は、郷土の歴史を知り、自治の意識を高め、私たちのより豊かな生活と県の躍進を願う日として、1968(昭和43)年に、県の条例により定められました。1871(明治4)年11月13日に、初めて「茨城県」という県名が用いられたことにちなみ、11月13日を「県民の日」としています。県民の日制定年の記念すべき「県民の日大会」(昭和43年茨城県記録映像「県だより」)明治4年11月の府県の統合による配置印旛県茨城県新治県茨城県の誕生1871(明治4)年7月の廃藩置県により、全国に3府302県が置かれました。同年11月の府県の統合によって、茨城県、新治県、印旛県が生まれ、その後、新治県、印旛県との統合を経て、1875(明治8)年5月に、ほぼ今の茨城県の形となりました。県ホームページに「県民の日特設ページ」を開設し、県民の日に無料、割引となる施設や実施されるイベントの紹介を行っています。また、「オセロ」や「うな丼」といった茨城発祥で日本初のものなど、茨城自慢の記事も掲載しています。県民の日を機会に、いばらきの魅力を再発見してみませんか?そのほか、いばらきの魅力を知るにはいばキラTVの「なつかし・いばらき」、「VISIT IBARAKI , JAPAN」、「絶景いばらき」県広報広聴課?029(301)2128「いばきら」で検索をぜひご覧ください。大好きいばらき週間県民の皆さんに、本県の魅力を知ってもらい、郷土茨城をより一層好きになっていただくため、11月7日(土)~13日(金)までを「大好きいばらき週間」としています。各市町村ネットワーカー協議会が県民運動(環境美化活動、あいさつ・声かけ運動など)を実施します。県生活文化課県民運動推進室?029(224)8120ひばり2015. 116