ブックタイトル広報あみ 2015年11月号 No.656

ページ
8/32

このページは 広報あみ 2015年11月号 No.656 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報あみ 2015年11月号 No.656

こどもぎかい質問:僕はよく母とサイクリングをしますが、見通しの悪い所や狭い道も多く、車とぶつかりそうになったりします。町も、土浦市やつくば市のように安全なサイクリングロードを整備してもらえませんか。町長答弁:現在、県と霞ケ浦湖岸市町村が一体となって、霞ケ浦を一周するサイクリングロード整備事業を進めています。町では『予科練ゆかりの道』を活用し、土浦市境から美浦村境の霞ケ浦湖岸道路までの約7・4kmを整備するとともに、湖岸の桜堤や島津小公園の整備も進めています。ほかにも町内観光スポットを結ぶ別コースを設定するなど、安全で安心なサイクリング環境をつくる必要があると考えています。自転車ロードについて質問:南平台に住んでいる人は小学校卒業後、竹来中に進学します。通学路となる125号バイパスは街灯が少なく、歩道も狭くて危険です。道路がすべて整備され、安全に利用できるのはいつ頃になりますか。町長答弁:国道125号バイパスは県南地域の市町村をつなぐ道路で、県が整備や管理を行っています。町の部分は、ホーマック付近を境に、西側の『土浦・つくば方面』の整備はほぼ完了し、東側の『美浦方面』は交通量が少ないため2車線のままとなっています。町では以前から、国・県へ整備を急ぐよう要請しており、昨年度はホーマックの西側約230mが整備されました。今後も、安全な通学路にするため努力していきたいと考えています。国道125号バイパスの整備について質問:私たちの周りには、狭くて遊具も少ない公園が多いです。広い公園が各地区にあれば、みんなが安全に楽しく遊べるだけでなく、災害時の避難所としても使えます。広い公園を各地区に設置する計画はありますか。町長答弁:公園は、目的によって面積が定められており、街区公園や近隣公園等に分かれます。近隣公園はサッカーコート約2面分の広い公園で、予科練平和記念館の隣にある霞ケ浦平和記念公園などがそうです。各地区に広い公園を設置するのは、土地や費用の問題があり難しいのですが、その必要性は十分に感じています。現在、曙地区の土地を使って公園整備の計画を進めているところです。広い公園の設置について質問:みんな夏のプール学習を楽しみにしていますが、近年紫外線量が増加しており、皮膚がんや白内障などの危険があると聞き不安に感じています。安心してプール学習を行えるように、プールに屋根を設置できませんか。教育長答弁:プールに屋根を付けるというのはとても良い発想ですが、費用がかかり学校では他に老朽化している箇所が多く、実現することが難しい状態です。プール学習では、先生の指導に従い、日除けのテントに入って休憩をしたりすることが大事だと思います。なお学校のプールは、常に水を循環させてゴミを取り除き、消毒をして水を常にきれいに保つ仕組みになっていますので、衛生面での心配はありません。学校のプールの屋根の設置について議席番号6舟島小6年平山結議席番号7舟島小6年山本真柊議席番号8阿見第一小6年石井悠莉奈議席番号9阿見第一小6年桐部葉月質問:僕は阿見町が大好きなので、もっとたくさんの人に町の魅力を知ってもらいたいと思います。あみプレミアム・アウトレット周辺に、人がたくさん集まる公園や、大型スーパー、病院などを作れば良いと思います。町長答弁:あみプレミアム・アウトレット周辺の開発は、県が高速道路のインターチェンジ近くに、流通・業務施設を誘致する目的で進めている事業で、産業型の大規模土地利用が中心となっています。町外の人に町の魅力を知ってもらうため、町では国道125号バイパス沿いに『道の駅』を建てる予定です。ほかにも、霞ケ浦湖岸の整備や予科練平和記念館の事業など、町ならではの魅力的なまちづくりを進めていきたいと考えています。あみプレミアム・アウトレット周辺の開発について議席番号5君原小6年坪田龍成?888 ? 1111(281)8