ブックタイトル広報もりや おしらせ版 2015年10月25日号

ページ
4/8

このページは 広報もりや おしらせ版 2015年10月25日号 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報もりや おしらせ版 2015年10月25日号

守谷市公式Facebook(シティプロモーション用)https://www.facebook.com/moriya.citypro情報ひろば広報もりやおしらせ版2015.10.25 4平成28年度住警器普及促進標語募集火災の煙や熱を素早くキャッチし、音や音声で火災を知らせる住警器(住宅用火災警報器の略称)は、消防法で全ての住宅に設置が義務づけられています。設置率向上を図るため、普及促進標語を募集します。ぜひご応募ください。▼応募方法注意事項を確認の上、郵送・FAX・電子メールのいずれかの方法で、11月1日?~30日?に応募する※郵送の場合は、11月30日消印有効▼注意事項標語には、必ず「住警器」の語を入れること/応募者の住所・氏名・年齢・電話番号を明記すること▼各賞最優秀賞1点、優秀賞2点※賞状と記念品贈呈▼発表平成28年2月予定▼その他応募作品は返却しない/応募作品に関して、その趣旨を損なわない範囲で修正する場合あり/応募作品に関する一切の権利は、常総地方広域市町村圏事務組合消防本部に帰属/応募者の個人情報については、この募集以外のことに使用することは一切ない▼応募・問合先常総地方広域市町村圏事務組合消防本部予防課住警器標語係〒303-0031常総市水海道山田町808?23・090422・3574joso.fd-yobouka@utopia.ocn.ne.jp茨城県行政書士会県南支部無料相談会気軽にご相談ください。▼日時11月14日?午後1時30分~4時※この相談会は毎月実施/予約不要▼会場高野公民館集会室2▼内容相続・遺言・会社設立・許可申請・農地転用・ビザ・公正証書・後見・離婚協議等の契約書など▼問合先茨城県行政書士会県南支部?029・879・7415下妻特別支援学校学校公開・ふれあい教室ここがスゴイ守谷の教育4思いやり宣言いじめゼロ守谷▼内容1ふれあい教室(小学部児童との交流、音楽の授業でのふれあい)2学校公開(施設公開、授業参観、ケース相談など※要予約)▼日時111月16日?午前10時~11時40分211月17日?~20日?午前10時~午後2時30分▼対象地域の方、運動機能に障がいのある就学前のお子さんと保護者、教育・関係機関担当者など▼申込期限111月9日?211月6日?▼申込方法電話またはFAXで申し込む▼申込・問合先県立下妻特別支援学校(下妻市半谷492-4)?0296・44・18000296・43・9174ネット上のコミュニケーションでは、見えない相手だからこそ、自分が発信することに責任をもちます。ネットを使うときのルールや約束を家族や相手と決めます。利用時間や終わる時間を必ず決めます。大切なことは直接会って、話したり、コミュニケーションをとったりします。これは、8月に開催したMoriyaいじめ防止フォーラムで採択した「思いやり宣言」です。守谷市保幼小中高一貫教育の一環として行われるこのフォーラムには、市内全ての小・中・高校から代表の児童・生徒が参加し、いじめ防止について熱心に話し合います。この取り組みは注目され、新聞などでも報道されました。リーダーシップをとるのは守谷高校生徒会。今年は「インターネット・SNSによるトラブルから生じるいじめ」について真剣に考えました。児童・生徒からは、「インターネットやSNSは便利ですが、その反面、人を傷つけ、いじめにつながる危険性もあります。だからこそ、顔の見えない相手に対する思いやりの心を持つことが大切だと思います」といった意見が出ました。こうした児童・生徒の思いが結実した「思いやり宣言」を、会場にいる全員で読み上げると、場内は感動で包まれました。一人一人がこの宣言を胸に、いじめのない思いやりあふれる守谷市をつくっていきたいですね。▼問合先市役所指導室内線286