ブックタイトル広報きたいばらき 2015年10月号 No.713
- ページ
- 17/24
このページは 広報きたいばらき 2015年10月号 No.713 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報きたいばらき 2015年10月号 No.713 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報きたいばらき 2015年10月号 No.713
Photonews長寿の秘訣は散歩と野菜作りご長寿おめでとうございます9月21日の敬老の日を前に、豊田市長が、今年度100歳に到達する高齢者宅を訪問し、皆さんのご長寿をお祝いしました。今年度100歳を迎える9人の方を含め、市内の100歳以上は33人です。華川町の小松みすいさん(写真)は、訪れた市長から、祝い金やほう状、記念品などを受け取り、お祝いの言葉に微笑んでいました。元気の秘訣は、野菜作りと散歩、そしてお肉が大好きという小松さん。いつまでもお元気でいてください。雨情記念館で企画展「野口雨情と仲間たち」開催現在、雨情記念館で行われている企画展では、日本三大童謡詩人である野口雨情・西條八十・北原白秋が特集されています。大正時代の児童文芸雑誌『赤い鳥』の創刊をきっかけとして始まった童謡運動の中心となった3人の詩人。彼らの活躍と交友関係を中心に、明治・大正そして昭和期にかけての童謡の歴史を紹介しています。この企画展は11月29日?まで開催されています。皆さんもぜひ、懐かしい歌を聴きながら童謡の世界に触れてみてはいかがですか。また、77歳と88歳の節目を迎えられた716人にもお祝い金と市長からの手紙が届けられました。思いがけないお祝いを受け取った方から、お礼の手紙などをいただきました。高齢者の皆さん、100歳目指して元気にお過ごしください。おいしいお米をありがとう寄付の米市内小中学校の給食に7月28日に磯原町大塚の豊田定司さんから市内産「こしひかり」学校給食1日分(玄米390kg)の寄付があり、9月2日の給食で子どもたちにふるまわれました。明徳小学校では、地元で作られたお米の味を大好物のカレーとともに楽しむ子どもたちの姿が見られました。▲お米を寄贈してくださった豊田定司さん豊田さん、お米ありがとう!17広報きたいばらき10月号