ブックタイトル広報きたいばらき 2015年10月号 No.713
- ページ
- 14/24
このページは 広報きたいばらき 2015年10月号 No.713 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報きたいばらき 2015年10月号 No.713 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報きたいばらき 2015年10月号 No.713
みんなの広場県北唯一のバドミントン部!明日へこれからの活躍に期待!た先生に感謝しています。関本中学校バドミントン部ようになったので本気で叱ってくれりが積極的に声を出そうと意識する反省しました。それからは一人ひとで話し合ってそれまでの練習態度をに先生に叱られたことです。みんな練習中の声が出ていなかったためますか。?心に残っているエピソードはあり今回取材をさせていただいた関本中学校バドミントン部は、なんと今年度新設されたばかり!県北地区でバドミントン部があるのは、ここ関本中学校だけとのことです。来年度開校予定の小中一貫校でも活躍が期待されている部活動のひとつで、1年生8人が須田徹先生と髙橋範子先生、園部英俊先生の指導のもと練習に励んでいます。声を掛け合って取り組んでいます。良いです。練習中も元気良くお互い1年生8人だけなのでとても仲がすか。?普段の練習はどのような雰囲気でな協力的で本当に助かっています。く分からず大変でした。でも、みんけなので練習の進め方など最初は全先輩がいないことです。1年生だなどありますか。?新設の部ということで大変なこと今回お話を伺ったのは…【副部長】豊田萌夏さん【部長】大友愛彩さんいです。して早く大会に出れるようになりたありません。なので、レベルアップいため練習試合や大会に出たことが近隣の学校にバドミントン部がな?今後の目標は。を願っています。向かって人としても成長できることそして、仲良し8人が同じ目標にミントンを楽しんで欲しいですね。めるスポーツなので、とにかくバドトンは生涯スポーツとして長く楽しという苦労もありますが、バドミン対外的な試合がなかなかできないします。?最後に須田先生からひと言お願いりましょう!ように、引っ張っていける先輩になたくさんの後輩に入部してもらえるてがんばりましょう!そして、来年少ない人数だけどみんなで協力し?一緒に頑張っている仲間にひと言。広報きたいばらき10月号14