ブックタイトル広報龍ケ崎りゅうほー 10月後半号 No.733
- ページ
- 19/24
このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 10月後半号 No.733 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 10月後半号 No.733 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報龍ケ崎りゅうほー 10月後半号 No.733
龍ケ崎市民号好評の龍ケ崎市民号、今回は旅情豊かな群馬県水上温泉の旅です。旅を通して市民の皆さんがともに語り合い、親睦を深めていただけるものと思います。皆さん、お誘いの上ぜひご参加ください。?日時:11月15日(日)~16日(月)1泊2日?行程:1日目=佐貫駅出発(お座敷列車/午前9時ごろ出発予定)⇒沼田⇒月夜野焼き⇒びーどろパーク⇒水上温泉(水上館)/2日目=ホテル発⇒沼田きのこ園⇒天狗の神様・迦葉山⇒沼田(原田農園)で昼食⇒沼田出発(お座敷列車)⇒佐貫駅(午後6時頃予定)?料金:2万9,800円?定員:先着120人(最少催行人員105人)?申し込み方法:JR佐貫駅窓口または電話で申し込み?■申・■問:JR佐貫駅? 66-0566『りゅうほー』電子書籍版の配信をスタートしました!『りゅうほー』10月前半号から、県内の電子書籍を無料で閲覧できる地域特化型電子書籍ポータルサイト「Ibaraki ebooks」を利用した電子書籍版の配信をスタートしました。パソコン・スマートフォン・タブレットなどでご覧いただけます。ぜひご利用ください。●更新日:毎月第1・3月曜日(1月号は第3月曜日のみ)●URL:http://www.ibaraki-ebooks.jp/?問:情報政策課広報グループ?内線371季節の植物・イベント・風景など、あなたが撮った「龍ケ崎」の写真を募集します。?ご自身で撮影したもの?被写体の許可を得ているもの写真データ(jpgファイル形式・5MB以下)またはプリントしたものに撮影日・場所、住所、氏名(ペンネーム可)、連絡先を添えてご応募ください。掲載の可否・掲載時期は編集室で審査のうえ決定します。掲載者には湯ったり館優待券2枚をプレゼント。ぜひご応募ください!?問:情報政策課広報グループ?内線370りゅうほー文芸秋刀魚焼く三つ指つきし猫二匹七輪の網目くっきり秋刀魚かな阿北部島繁光雄雄みどりの豆に心は晴れる飛田君枝生きるべく絆のあればさらさらとはつらつ俳句会種はどこから飛んできたのやら山田保子コスモスがあやしているよベビーカー桐箱の帯を両手に菊日和岩中崎山セ美ツ恵子子敷石に松葉ぼたんが彩いろを撒く帆歌人会中央図書館俳句講座不安増しくる喜寿を過ぎたり糸賀ひさ子もの忘れ多くなりたるこの日頃夫婦でも水に流せぬことばかり赤嶺愛子野菊の乙女の部屋そのままに糸賀浩子清き川一夜明ければ泥の水野田八重子九十九里左千夫の生家訪うれば図書館川柳入門講座龍ケ崎短歌会確認じゃ!臨時福祉給付金の対象となる可能性がある世帯へ、申請書をお送りしています。12月28日以降は受け付けができなくなりますので、申請がまだお済みでない場合は忘れずに申請してください。またご自身が対象となるかどうかわからない場合、届いた申請書がなくなってしまった場合などはお問い合わせください。?問:社会福祉課社会福祉推進グループ?内線241-19-平成27年10月後半号