ブックタイトル広報なか 2015年10月号 No.129
- ページ
- 16/28
このページは 広報なか 2015年10月号 No.129 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報なか 2015年10月号 No.129 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報なか 2015年10月号 No.129
16????????????????茨城県では、国が「がん対策基本法」(平成年)を制定する前から、19独自でがん計画を策定(平成2年)し、現在「県総合がん対策推進計画」として、総合的ながん対策を推進しています。この計画は、平成?年の5か2529年を第3次計画として、過去年間10での取り組みの実績と新たな課題に対する取り組みについて提示しています(詳細は茨城県ホームページをご覧ください)。市では県の計画を受け、次のとおりがん対策の推進に取り組んでいます。?? ????????????????????????市には、昨年度県で養成講座を受講したがん予防推進員が9人います。今年度から活動をスタートし、市民の皆さんへがん検診やがん予防についての周知活動を行っています。?? ??????????????????????大腸がん・乳がん・子宮頸がんについては、国の定める対象年齢かつ過去5年間同種類のがん検診の受診歴がないかたに対して無料クーポンを送付し、がん検診の周知と勧奨に努めています。???????????????????????働き盛りの年代のかたにも受診してもらえるように、土・日曜日に検診日を設けています。また「総合健診」では、特定健診や各種がん検診を同じ日に選択して受診できるようにしています。?????????小さいお子さん連れでも健診が受けられるように、総合健診・子宮頸がん検診・乳がん検診の一部の日程で未就学児の保育を行っています。?????????????????????????????????????毎年10月は、がん検診受診率50%達成に向けた集中キャンペーン月間です右の調査結果をみると、がん検診未受診の理由では「必要性を感じない」「健診結果が怖い」「検査方法がわからず不安」など、がん検診に対する知識不足に起因するものが約45%を占めました。次世代を担う子どもたちも含めて、互いにがんについて学ぶ機会を持てる環境づくりが今後の重要課題です。※「茨城県総合がん対策推進計画」より一部抜粋健康推進課健康増進グループ(総合保健福祉センター「ひだまり」内)?270・8071問い合わせ?????????????????がん予防推進員が8~9月にかけ、健診会場などでがんに関するリーフレットを配布しPR活動を行いました。那珂市で活躍するがん予防推進員の皆さん