ブックタイトル広報ひたちおおた 2015年10月号 No.647
- ページ
- 21/24
このページは 広報ひたちおおた 2015年10月号 No.647 の電子ブックに掲載されている21ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報ひたちおおた 2015年10月号 No.647 の電子ブックに掲載されている21ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報ひたちおおた 2015年10月号 No.647
関東社会人ソフトボール大会茨城国体の夢へ羽ばたけ8月29日・30日、白羽スポーツ広場と山吹運動公園で関東社会人ソフトボール大会が開催されました。2日間の熱戦の結果、男子の部で優勝したのは神奈川代表の“ロビンズ”、女子は群馬代表の“大幸エンジェルス”でした。4年後に行われる「いきいき茨城ゆめ国体2019」では、成年男女ソフトボール競技が常陸太田市を会場に行われます。夏キャンドルナイト・学校へ泊まろうの特別な思い出を8月22日、幸久小(星良一校長)で毎年恒例のキャンドルナイト・学校へ泊まろうが行われました。夏休み最後の思い出づくりとして教職員や保護者、地域住民らが協力して、学校のグラウンドにペットボトルを利用した行灯約1,000個を並べました。夕暮れには火が灯され「西山荘」とその邸内にある心字池の「心」、花菖蒲が浮かび上がり幻想的な光景となりました。女子の部の決勝戦認知症サポーター養成講座ボランティアを学ぶ8月30日、市社会福祉協議会主催で常陸太田地区を担当する太田支団の消防団を対象に認知症サポーター養成講座が市消防本部で開催されました。参加者は、年々増加する認知症を正しく理解し、対応のポイントや地域で見守ることの大切さなどを学びました。ペットボトル1,000個を使用真弓ヶ丘団地夏祭り盛大に夏祭り夜には火が灯された8月20日、真弓ヶ丘団地町会(小林良一会長)で真弓ヶ丘団地夏祭りが行われました。当日は、天候に恵まれ「振れ太鼓山車」を先導に、お神輿が団地内を巡りました。また会場内では、ヒップホップダンスやカラオケ、盆踊りなどを行い、晩夏の宵にふさわしい夏祭りとなりました。受講した消防団員は、今後、認知症サポーターとして活躍。今後は金砂郷・水府・里美地区でも養成講座を実施交通事故なしキャンペーン秋の全国交通安全運動9月4日、国道349号金井町東交差点で交通事故なしキャンペーンが開催されました。太田一高生徒会・バレー部の皆さんや太田警察署、太田地区交通安全協会、JA常陸常陸太田梨部会、太田地区安全運転管理者協会、太田地区地域交通安全活動推進委員会が参加し、ドライバーに交通安全を呼びかけながら、500個の梨と交通安全チラシを手渡し、交通事故防止や高齢者の交通安全などを呼びかけました。ドライバーに交通安全を呼びかけた地山車に乗り太鼓を披露常陸太田ファーム&キッチン元の特産品で新たな味を市内の農業者と料理人たちがタッグを組んで新しいメニューに挑む「常陸太田ファーム&キッチン」。9月4日?23日、常陸太田ファーム&キッチンぶどう&なしフェス【復刻版】が開催されました。今回は、これまで行われたメニューを復刻(新規・リニューアル)しました。巨峰・常陸青龍を使用したタルト神輿が真弓ヶ丘団地を巡る広報ひたちおおた2015年10月号21常陸太田市役所72-3111