ブックタイトル広報いたこ 2015年10月号 Vol.175

ページ
13/16

このページは 広報いたこ 2015年10月号 Vol.175 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報いたこ 2015年10月号 Vol.175

City News Flashシルバーリハビリ体操普及講習会9月2日(水)、中央公民館において、茨城県・茨城県老人クラブ連合会・潮来市高齢者クラブ連合会主催による「シルバーリハビリ体操普及講習会」が開催され、210名が参加しました。講師に茨城県立健康プラザ管理者の大田仁史先生を迎え、楽しくわかりやすい介護予防についての講演と、潮来市シルバーリハビリ体操指導士会の皆さんと一緒に体操の仕方について実技指導を行っていただきました。できるだけ介護を受けないように、また要介護状態の改善のために、必要な動きを取り入れたシルバーリハビリ体操の重要性について学ぶことができました。ソフトテニススポーツ少年団大会結果報告8月31日(月)、「第32回全日本小学生ソフトテニス選手権大会」・「第34回関東小学生ソフトテニス大会」の結果報告に、草野暉さん(日の出小6年生)、横田颯大さん(日の出小6年生)が市長室を訪れました。草野さん、横田さんは、「第34回関東小学生ソフトテニス選手権大会において、高学年男子の部・団体戦で準優勝することができました」と笑顔で結果報告をしてくれました。今後のさらなる活躍が期待されます。戦没者追悼式を挙行しました9月23日(水)、戦没者のご遺族や関係者をお招きして、中央公民館にて戦没者追悼式が執り行われました。戦禍に遭われ、あるいは戦後、遥かな異郷に命を落とされた843名の方々のご冥福を祈りました。原市長は、「国民の多くが戦争の悲劇を知らずに育った世代である今、過去の悲惨な歴史を繰り返さぬよう、事実を風化させずに次世代に伝えていくことが、戦没者の尊い犠牲と、遺族の皆さまのたゆまぬ努力の上に築かれた、今日の平和と繁栄の中で生きる者の努めである」と式辞を述べました。稲刈り体験・交流会9月20日(日)、堀之内地区において潮来市のブランド米「潮来あやめちゃん」の稲刈り体験・交流会が行われました。これは、稲刈り体験等の交流によって顔の見える産地づくりに努めようと、潮来市大規模稲作研究会(岡野幹夫会長)が主催したもので、東京都内の小学生、米殻店、消費者、生産者、市内の小学生、潮来ライオンズクラブ関係者約230人が一緒になって、収穫の喜びを分かち合いました。稲刈りが終わると、サツマイモ掘りを実施しました。昼食には新米のおにぎりを食べるなど、参加者の皆さんは交流を深めました。13広報いたこ201510月号Vol.175