ブックタイトル広報もりや 2015年10月10日号 No.616

ページ
7/24

このページは 広報もりや 2015年10月10日号 No.616 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報もりや 2015年10月10日号 No.616

10月は飼い主マナー向上推進月間です!●問合先市役所生活環境課環境G内線145ペットと楽しい生活を送るためには、近所の方や動物の苦手な方に配慮してペットを飼うことが大切です。市では、「守谷市動物の愛護及び管理に関する条例」で飼い主のマナーを規定しています。◎犬等のふんの放置は禁止ですふんの放置は、通行者が不快な思いをします。ふんの中に寄生虫や病原菌がいた場合、他の動物が臭いをかいだり、触ったりすることで病気が広がってしまいます。散歩の際は袋を持参し、散歩中にふんをしたときは、必ず持ち帰りましょう。◎犬の放し飼いはやめましょう犬を放し飼いにしていると、交通事故や迷子になることがあります。飼い犬が家の敷地から自由に出ないようにつないだり、柵をするなどの工夫をしましょう。散歩の際には、必ずリード(引き綱)を付けましょう。◎犬の「鑑札」「注射済票」の装着は飼い主の義務です鑑札・注射済票の装着は、狂犬病予防法に飼い主の義務として規定されています。迷子になったときに、札に書いてある市町村名と登録番号から飼い主を見つけることができますので、必ず首輪に付けましょう。◎猫は屋内で飼いましょう屋外は猫にとって危険がいっぱい!また、ふん尿やいたずらなどで、近隣とのトラブルになることもあります。このようなトラブルを避けるために、猫は屋内で飼育しましょう。国民年金保険料5年の後納制度が始まりました!平成27年10月~平成30年9月までの3年間に限り、過去5年分に納め忘れた国民年金保険料を支払うことができる「5年の後納制度」が始まりました。過去5年以内に納め忘れがある方は、後納制度を利用することで、将来受け取る年金額を増加させることができます。なお、老齢基礎年金を受給している方などは、後納制度の利用はできません。●申込方法国民年金後納保険料申込書(年金事務所または日本年金機構ホームページから取得)に必要事項を記入し、年金事務所に提出してください。●問合先・土浦年金事務所〒300-0812土浦市下高津2-7-29? 029-824-7121・国民年金保険料専用ダイヤル? 0570-011-050薬物乱用を根絶しましょう!●問合先茨城県竜ケ崎保健所衛生課? 0297-62-216310月1日~11月30日は「麻薬・覚醒剤乱用防止運動」実施期間です。「一度だけなら大丈夫」ということは、ありません。薬物は、乱用する者の健康上の問題だけではなく、その影響によって引き起こされる幻覚や妄想から、他人を発作的に殺したり傷つけるなど凶悪な事件発生の引き金にもなっています。たった一度の好奇心からやめられなくなり、亡くなっている人がたくさんいます。薬物の恐ろしさを正しく認識して、薬物乱用を根絶しましょう。7広報もりや2015.10.10