ブックタイトル広報もりや 2015年10月10日号 No.616
- ページ
- 4/24
このページは 広報もりや 2015年10月10日号 No.616 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報もりや 2015年10月10日号 No.616 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報もりや 2015年10月10日号 No.616
マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)2マイナンバー制度が始まります!10月から、市民の皆さんに、マイナンバー(個人番号)を記載した「通知カード」が届きます。通知カードを受け取った方は、同封の申請書を郵送することで、平成28年1月から市役所の窓口で「個人番号カード」の交付を受けることができます。■個人番号カードは、どんなときに使うの?・個人番号を証明する書類として使用します児童手当の現況届、雇用保険などの手続きに必要です。・本人確認の際の身分証明書として使えます個人番号カードは公的機関が発行している写真付きの身分証明書です。免許証やパスポートなどを持っていない方は、個人番号カードを公的な身分証明書として使えます。児童手当の現況届の際に提示市役所諸証明の取得の際に提示市役所■個人情報の管理は安全なの?●利用範囲を限定しますマイナンバーの主な利用範囲は、法律に規定された社会保障・税・災害対策などの限られた事務です。こうした法律で定められた目的以外に第三者にマイナンバーを提供することはできません。●問合先■マイナンバー・ポータルサイト(内閣官房ホームページ)・日本語http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/index.html・外国語http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/otherlanguages.html■マイナンバーコールセンター・日本語対応? 0570-20-0178・外国語対応?0570-20-0291※受付時間:平日9:30~17:30(土・日曜日、祝日・年末年始を除く)■個人番号カードに関すること市役所総合窓口課市民登録G内線112~115■マイナンバー制度に関すること市役所企画課情報政策G内線336、337※当日消印有効審議会などの名称▼申込期限11月9日?ホームページでも取得可)守谷市男女共同参画推進委員会守谷市社会教育委員守谷市文化財保護審議会館、保健センターに設置(市北守谷の各公民館、文化会募集人数2人2人2人総務課、中央・高野・郷州・し込む※申込書は、市役所参または郵送、メールで申事項を記入の上、窓口に持任期▼申込方法申込書に必要ど政治団体関係者を除く委員、政党の役員・職員な平成28年4月1日~平成31年3月31日い方※市議会議員、市監査会な20歳ど以の上委の員方にでな、っ他てのい審な議▼応募資格市内に在住の問合先市民協働推進課内線131生涯学習課内線271次の委員を募集します。を導入しています。今回は、委員の選任に際し、公募制るため、各種審議会などの協働のまちづくりを推進す市では、市民参加によるsoumu@city.moriya.ibaraki.jp--〒3020198●申込先市役所総務課守内谷線市3大5柏49501審議会の委員を募集します広報もりや2015.10.10 4