ブックタイトル広報もりや 2015年10月10日号 No.616
- ページ
- 3/24
このページは 広報もりや 2015年10月10日号 No.616 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報もりや 2015年10月10日号 No.616 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報もりや 2015年10月10日号 No.616
平成26年度決算報告特別会計の決算会計区分予算額歳入歳出差し引き(歳入-歳出)国民健康保健54億7,028万円54億9,676万円53億4,229万円1億5,447万円後期高齢者医療4億1,080万円4億1,115万円4億742万円373万円介護保険28億4,947万円28億5,229万円26億9,326万円1億5,903万円介護サービス1,406万円1,430万円1,288万円142万円農業集落排水事業4,479万円4,554万円4,058万円496万円企業会計の決算水道事業公共下水道事業区分決算額区分決算額収益的収支事業収益を目的とした収支収入15億6,428万円支出14億6,597万円収益的収支事業収益を目的とした収支収入支出19億5,758万円17億2,950万円資本的収支施設整備を目的とした収支収入支出243万円3億4,166万円資本的収支施設整備を目的とした収支収入支出2億8,941万円9億176万円市民1人当たりの預貯金104,044円前年度より10,230円(10.9%)の増※平成26年度末の基金残高(67億5,587万円)÷人口市民1人当たりの借入金等残高344,840円前年度より31,649円(8.4%)の減※平成26年度末の借入金残高(223億9,152万円)÷人口納めた市税175,578円(0.6%増)市民税86,847円(0.3%減)固定資産税69,538円(2.1%増)都市計画税11,568円(2.4%増)市たばこ税6,421円(4.8%減)軽自動車税1,202円(2.6%増)※※(人「使われたお金285,176円(5.7%減)口市民土教衛)6民生木育生は41前9人費費費費年3当度3た比人り率で」算の出額(は97,903円(1.5%増)32,961円(44.4%減)44,326円(7.1%増)18,063円(23.5%減)住平総公消そ民成務債防の登録27年費費費他の4外月国1人日を現含在むの32,215円(2.7%増)26,401円(5.4%減)14,569円(2.2%減)18,738円(146.6%増))※使われたお金と納めた市税の差額109,598円は、市債(借金)や国・県からの補助など市民一人当たりにすると…市の財政健全度をチェック!「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」により、市はその財政が悪化していないかチェックしなければなりません。守谷市の財政状況は、この法律で定められている財政悪化の基準に対して特に問題はなく、財政状況は健全段階にあるといえます。3広報もりや2015.10.10市の財政力指数は、県内5位!財政力指数とは、標準的な行政活動を行うために必要な財源を、どの程度自力で調達できるかを見る指数で、指数が高いほど、財源に余裕があるといえます。市の平成26年度の財政力指数は、0.97と県内5位(県平均0.70)。全国平均の0.49(※平成25年度)と比較しても高い水準にあります。