ブックタイトル守谷市 平成27年度 市税のしおり

ページ
9/54

このページは 守谷市 平成27年度 市税のしおり の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

守谷市 平成27年度 市税のしおり

(2)課税所得金額課税所得金額とは,所得金額からそれぞれの方の生活の実情に応じた所得控除の合計額を差し引いたものです。【所得控除の種類と概要】種類要件控除額雑損控除医療費控除社会保険料控除災害等により日常生活に必要な資産に損害を受けた場合本人や生計を一にする親族のために医療費を支払った場合本人や生計を一にする親族のた支払った金額めに社会保険料(国民健康保険,国民年金など)を支払った場合次の1と2のいずれか多い額1(損失額-保険金等の補填額)-(総所得金額等×10%)2災害関連支出額-5万円(支払った医療費の総額-保険金等の補填額)-(総所得金額等×5%又は10万円のいずれか少ない額)※最高200万円一般生命保険料,介護医療保険料,個人年金保険料を支払った場合,それぞれ計算した金額の合計額(限度額70,000円)。1旧契約保険料(平成23年12月31日以前に締結した保険契約等)15,000円まで…支払保険料の全額15,001円~40,000円…支払保険料×1/2+7,500円40,001円~70,000円…支払保険料×1/4+17,500円70,001円以上…35,000円(限度額)生命保険料控除2新契約保険料(平成24年1月1日以後に締結した保険契約等)12,000円まで…支払保険料の全額12,001円~32,000円…支払保険料×1/2+6,000円32,001円~56,000円…支払保険料×1/4+14,000円56,001円以上…28,000円(限度額)※一般生命保険料又は個人年金保険料については,新契約と旧契約の双方について控除の適用を受ける場合,新契約と旧契約それぞれ上記の算式により計算した控除額の合計額(限度額28,000円)8