ブックタイトル守谷市 平成27年度 市税のしおり

ページ
8/54

このページは 守谷市 平成27年度 市税のしおり の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

守谷市 平成27年度 市税のしおり

1給与所得金額給与所得については,必要経費に代わるものとして収入金額から給与所得控除額を差し引くことになっています。給与所得金額の計算方法は下表のとおりです。給与収入金額給与所得金額650,999円まで0円651,000円~1,618,999円収入金額-65万円1,619,000円~1,619,999円969,000円1,620,000円~1,621,999円970,000円1,622,000円~1,623,999円972,000円1,624,000円~1,627,999円974,000円1,628,000円~1,799,999円A=A×2.41,800,000円~3,599,999円収入金額÷4A×2.8-180,000円3,600,000円~6,599,999円(千円未満切捨)A×3.2-540,000円6,600,000円~9,999,999円収入金額×0.9-1,200,000円10,000,000円~14,999,999円収入金額×0.95-1,700,000円15,000,000円以上収入金額-2,450,000円2公的年金等に係る雑所得公的年金等については,収入金額から公的年金等控除額を差し引いたものが,所得(雑所得)となります。雑所得の計算方法は下表のとおりです。年齢公的年金等収入金額公的年金等に係る雑所得金額65歳未満(H26年12月31日現在)65歳以上(H26年12月31日現在)1,299,999円まで収入金額-700,000円1,300,000円~4,099,999円収入金額×75%-375,000円4,100,000円~7,699,999円収入金額×85%-785,000円7,700,000円以上収入金額×95%-1,555,000円3,299,999円まで収入金額-1,200,000円3,300,000円~4,099,999円収入金額×75%-375,000円4,100,000円~7,699,999円収入金額×85%-785,000円7,700,000円以上収入金額×95%-1,555,000円3非課税所得次のような所得は,収入金額の多少にかかわらず非課税所得として,課税の対象にはなりません。(※代表的な非課税所得)(ア)傷病者や遺族等の受け取る恩給・年金(遺族年金)や障害年金など(イ)給与所得者の出張旅費,通勤手当(通勤手当は10万円/月以下)(ウ)損害保険金,損害賠償金,慰謝料など(エ)雇用保険の失業給付(それぞれ元本350万円以下)(オ)障がい者等の郵便貯金,少額預金,少額公債の利子7