ブックタイトル守谷市 平成27年度 市税のしおり

ページ
50/54

このページは 守谷市 平成27年度 市税のしおり の電子ブックに掲載されている50ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

守谷市 平成27年度 市税のしおり

【延滞金の算出方法】平成12年1月1日から平成13年12月31日まで平成14年1月1日から平成18年12月31日まで平成19年1月1日から平成19年12月31日まで平成20年1月1日から平成20年12月31日まで平成21年1月1日から平成21年12月31日まで平成22年1月1日から平成25年12月31日まで平成26年1月1日から平成26年12月31日まで(税額×年4.5%×○A÷365)+(税額×年14.6%×○B÷365)(税額×年4.1%×○A÷365)+(税額×年14.6%×○B÷365)(税額×年4.4%×○A÷365)+(税額×年14.6%×○B÷365)(税額×年4.7%×○A÷365)+(税額×年14.6%×○B÷365)(税額×年4.5%×○A÷365)+(税額×年14.6%×○B÷365)(税額×年4.3%×○A÷365)+(税額×年14.6%×○B÷365)(税額×年2.9%×○A÷365)+(税額×年9.2%×○B÷365)平成27年1月1日から(税額×年2.8%×○A÷365)+(税額×年9.1%×○B÷365)○A…納期限の翌日から1か月を経過するまでの日数○B…納期限の翌日から1か月を経過した日の翌日から納付した日までの日数※税額が2,000円未満の場合は,延滞金はかかりません。※税額に1,000円未満の端数があるときは,その端数を切り捨てて計算します。※算出した延滞金が1,000円未満の場合はその全額を切り捨て,また1,000円以上の場合で100円未満の端数がある場合は,その端数も切り捨てます。延滞金の計算例平成26年度個人市民税・県民税の第4期(納期限:平成27年2月2日)80,000円を平成27年4月23日(80日経過後)に納付した場合の延滞金は?12月3日から3月2日までの期間(28日間)80,000円×2.8%×28÷365=171円(1円未満切捨て)…(A)23月3日から4月23日までの期間(52日間)80,000円×9.1%×52÷365=1,037円(1円未満切捨て)…(B)(A)+(B)=1,208円→1,200円算出した延滞金の100円未満の端数8円を切り捨てて,延滞金は1,200円となります。49