ブックタイトル守谷市 平成27年度 市税のしおり

ページ
45/54

このページは 守谷市 平成27年度 市税のしおり の電子ブックに掲載されている45ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

守谷市 平成27年度 市税のしおり

3.税証明の郵送請求遠隔地その他の理由により市役所等の窓口に来られない方は,郵送で請求することができます。次の書類等を同封のうえ,市役所税務課(納税証明については納税課)あてに郵送してください。(1)税証明交付及び閲覧申請書(ホームページから印刷できます。印刷できない場合は下記の内容を便箋等にもれなく記入してください。)1納税義務者(本人)の氏名,生年月日2現在の住所(転居している場合は,前住所も記入してください。)3必要な証明書の種類,年度,件数4連絡先電話番号(昼間連絡のとれる電話番号)5法人の場合は社印の押印(2)本人確認が行える身分証明書の写し(運転免許証,旅券など)(3)手数料(料金分の定額小為替※定額小為替は郵便局で購入できます。)(4)返信用封筒(切手を貼り,申請者の住所と氏名を記載してください。)(5)委任状(本人以外が請求する場合)・受任者(請求する方)の住所・氏名・委任する内容(例:課税証明書の取得に関する一切の権限etc)・委任者(証明書が必要な方)の住所・氏名(自筆)・捺印■税証明の郵送請求先〒302-0198茨城県守谷市大柏950-1守谷市役所税務課又は納税課必要書類に関する注意事項・代理人が請求する場合は,委任状と請求する方の身分証明書の写しが必要です。・相続人が請求する場合は,除籍謄本と被相続人との関係が分かる書類(戸籍謄本など)が必要です。税証明のコンビニ交付サービス平成28年1月からマイナンバーカードを利用した,コンビニでの税証明(所得証明,非課税証明,課税証明)の交付サービスが始まります。44