ブックタイトル守谷市 平成27年度 市税のしおり

ページ
32/54

このページは 守谷市 平成27年度 市税のしおり の電子ブックに掲載されている32ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

守谷市 平成27年度 市税のしおり

(3)償却資産の対象とならないもの【具体的な例】1土地,建物2無形減価償却資産3使用可能期間が1年未満の資産取得価額が10万円未満の資産で法人税法等の規定により一時に損金算4入されたもの取得価額が20万円未満の資産で法人税法等の規定により3年間で一括5して均等償却するもの6自動車税及び軽自動車税の対象となるもの7.納税の方法固定資産税は市から送付する納税通知書によって年4回(4月,7月,12月,翌年の2月の末日)に分けて納税することになります。※納期限が休日,祝日に当たる場合は,翌日が納期限となります。8.固定資産の価格等の縦覧・閲覧(1)土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧固定資産課税台帳に登録されている価格等の事項は,固定資産税の基礎となるため,通常4月1日から最初の納期限の日までの間,固定資産課税台帳を基に作成される土地価格等縦覧帳簿(所在,地番,地目,地積,価格を記載),家屋価格等縦覧帳簿(所在,家屋番号,種類,構造,床面積,価格を記載)により,土地や家屋の納税者の方に市内の土地又は家屋の価格をご覧いただいています。(2)固定資産課税台帳の閲覧固定資産を所有している方は,通常4月1日から自己の固定資産課税台帳の登録事項をご確認いただくことができます。また,借地・借家人の方についても,その権利の目的物である土地又は家屋(借家人については,その敷地である土地も含む)の固定資産課税台帳をご覧いただくことができます。31