ブックタイトル守谷市 平成27年度 市税のしおり

ページ
23/54

このページは 守谷市 平成27年度 市税のしおり の電子ブックに掲載されている23ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

守谷市 平成27年度 市税のしおり

計算してみましょう!個人市・県民税の計算例(平成27年4月1日現在の法律に基づいて作成。)守谷市在住で下記のような条件の方の個人市・県民税は,いくらになるでしょう。家族構成平成26年中の収入等本人サラリーマン収入6,000,000円妻専業主婦社会保険料600,000円子(長男)高校2年生(17歳)生命保険料(旧一般) 100,000円子(長女)中学2年生(14歳)地震保険料20,000円収入金額6,000,000円所得金額4,260,000円(収入金額?給与所得控除)6,000,000円×20%+540,000円=1,740,000円課税標準額, 2,625,000円所得控除, 1,635,000円給与所得控除, 1,740,000円基礎控除330,000円(11ページ参照)配偶者控除330,000円(10ページ参照)扶養控除330,000円+0円=330,000円(11ページ参照)(長男)(長女)社会保険料控除600,000円(8ページ参照)生命保険料控除100,000円(70,001円以上)=35,000円(8ページ参照)地震保険料控除20,000円×1/2=10,000円(9ページ参照)合計1,635,000円調整控除市民税50,000×3%=1,500円県民税50,000×2%=1,000円(12ページ参照)所得割市民税2,625,000円×6%-1,500円=156,000円県民税2,625,000円×4%-1,000円=104,000円合計(千円未満切り捨て)(千円未満切り捨て)(調整控除)(調整控除)(百円未満切り捨て)(百円未満切り捨て)260,000円均等割市民税3,500円県民税2,500円(うち森林湖沼環境税分1,000円)合計6,000円個人市・県民税額266,000円22