ブックタイトル守谷市 平成27年度 市税のしおり

ページ
17/54

このページは 守谷市 平成27年度 市税のしおり の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

守谷市 平成27年度 市税のしおり

6.公的年金からの特別徴収(1)対象者(以下の条件が全て該当する方)14月1日現在65歳以上の公的年金受給者で,個人市・県民税が課税される方2介護保険料が4月受給分の年金から天引きされている方3守谷市に住所を有する方(2)徴収する税額公的年金等の所得金額から計算した個人市・県民税の額のみです。※給与所得や事業所得等の金額から計算した個人市・県民税は,これまでどおり給与からの天引き,または納付書で納めていただくことになります。(3)特別徴収の対象年金老齢基礎年金又は昭和60年以前の制度による老齢年金・退職年金等※特別徴収となる年金等については,毎年6月に市から送付する「市民税・県民税税額決定通知書兼納税通知書」に記載されています。(4)特別徴収の中止特別徴収開始後,市外への転出,税額の変更,年金の支給停止等が発生した場合は,特別徴収が中止となり,普通徴収で納めていただくことになります。【新たに対象者となった年度】(前年度途中に特別徴収が中止になった方を含む。)税額普通徴収特別徴収6月8月10月12月2月年税額の4分の1年税額の4分の1年税額の6分の1年税額の6分の1年税額の6分の1【次年度以降】特別徴収仮徴収本徴収4月6月8月10月12月2月税額前年度の2月分と同じ金額前年度の2月分と同じ金額前年度の2月分と同じ金額年税額から仮徴収した額を控除した額の3分の1年税額から仮徴収した額を控除した額の3分の1年税額から仮徴収した額を控除した額の3分の116