ブックタイトル守谷市 平成27年度 市税のしおり

ページ
13/54

このページは 守谷市 平成27年度 市税のしおり の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

守谷市 平成27年度 市税のしおり

(3)所得割額課税所得金額に税率を乗じ,税額控除を差し引いたものが,所得割の税額です。課税所得金額(1,000円未満切捨て)税率×市民税6%-税額控除額=県民税4%所得割額(100円未満切捨て)(4)税額控除1調整控除調整控除は,所得税(国)から市・県民税(地方)へ税源移譲したことにより生じる所得税と市・県民税の人的控除の差に基づく負担の増加を調整するために設けられ,次の算式によって求めた金額を所得割から控除します。【調整控除額の算出方法】区分控除額合計課税所得金額200万円以下合計課税所得金額200万円超1または2のいずれか小さい額の5%(市民税3%,県民税2%)1人的控除の差の合計額,2合計課税所得金額{人的控除額の差の合計額-(合計課税所得金額-200万円)}×5%(市民税3%,県民税2%)ただし,この額が2,500円未満の場合は2,500円【人的控除の差額表】所得控除の種類差額障がい者(一般)控除・寡婦(寡夫)控除・勤労学生控除10,000円配偶者特別控除(合計所得金額40万円以上45万円未満)30,000円寡婦(特別)控除・配偶者特別控除(合計課税所得40万円未満)50,000円基礎控除50,000円配偶者控除(一般)・扶養控除(一般)50,000円障がい者(特別)控除100,000円配偶者控除(老人)・扶養控除(老人)100,000円扶養控除(同居老親)130,000円扶養控除(特定扶養)180,000円障がい者(同居特別)控除220,000円2外国税額控除所得税で外国税額控除を受けた場合で,所得税から控除しきれない部分がある時には,県民税,市民税の順序で一定の限度額を所得割額から控除します。12