ブックタイトル広報さくらがわ 2015年10月1日号 No.241
- ページ
- 3/16
このページは 広報さくらがわ 2015年10月1日号 No.241 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報さくらがわ 2015年10月1日号 No.241 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報さくらがわ 2015年10月1日号 No.241
■災害想定連日の大雨により、土砂災害発生のおそれがあり、桜川市は避難準備情報を発令。その後、水戸地方気象台と茨城県が土砂災害警戒情報を発表。発表を受けた桜川市長は避難勧告を発令。市民は各避難所へ避難を開始した。避難の最中に、マグニチュード7.3の地震が発生。桜川市では震度6弱を観測し、土砂災害が発生した。市内各所では家屋などの倒壊が発生したほか、車両の多重衝突や列車の脱線などが発生。多数の死傷者が出ている。また、道路・鉄道などの交通網、電気、水道、ガスなどのライフラインが壊滅的な被害。市内各所では、多数の避難者が発生している。県と市は災害対策本部を設置し、被災者の救助と避難者の支援に当たるとともに、関係機関と協力して迅速・的確な応急対策を実施する。■主な訓練内容初動対応、住民避難、情報収集、現地災害対策本部設置、広域応援要請、避難所開設・運営・支援、救援・救護、人命救助、ライフライン復旧大規模土砂災害を想定関東・東北豪雨で被災した常総市に支援市では、9月9日?11日にかけて発生した関東・東北豪雨による洪水で被災した常総市に、支援を行いました。「茨城県西都市間における災害時相互応援に関する協定」により、9月11日に生活水やアルファ米などの支援物資を2tトラック2台に積み込み、常総市きぬ総合公園の避難所に搬送しました。同日深夜には、おにぎり1,000個を追加支援しました。9月13日からは、職員や保健師、水道担当者などの人的支援活動も行っています。【常総市への義援金・物資の支援受付窓口開設】市役所総合窓口課(岩瀬・大和・真壁庁舎」)※救援物資は、常総市のホームページ(救援物資の提供について)を確認のうえ、ご持参ください。■問合先/秘書広報課(?58-5111・75-3111代表)茨城県・3さくらがわ2015.10.1