ブックタイトル広報さくらがわ 2015年10月1日号 No.241

ページ
11/16

このページは 広報さくらがわ 2015年10月1日号 No.241 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報さくらがわ 2015年10月1日号 No.241

さくらがわ2015.10.111きらきら健康講座■本当は怖い!高血圧~高血圧症患者は、30歳以上の男女で40%以上にものぼります。今から高血圧を予防しましょう~・日時/11月25日(水)13時30分~15時・場所/真壁福祉センター・講師/内科宮本医院宮みや本もと昭あき彦ひこ先生・定員/50名■もっとよく知る認知症~認知症にならないために予防の大切さ脳の血流の活性化~・日時/12月9日(水)13時30分~15時・場所/真壁福祉センター・講師/阿部田医院阿あ部べ田た聡さとし先生・定員/50名【共通事項】■申込期限/両講座とも開催日前日まで(先着順)■問合せ・申込先/健康推進課(?0296-75-3159直通)平成27年度真壁医師会桜川支部循環器フォーラム~心筋梗塞にならないために、心筋梗塞で死なないために~・日時/11月8日(日)13時~15時・場所/大和ふれあいセンター(シトラス)・講師/筑波メディカルセンター病院循環器内科診療科長仁に科しな秀ひで嵩たか先生・定員/300名(予約不要)・問合先/真壁医師会(?0296-24-8788)・桜川市健康推進課(?0296-75-3159直通)茨城県では、健康づくりのためのウォーキング(歩くこと)の推進を図るため、安全性に配慮された道およびトイレがあることなどの要件を備えた道をヘルスロードと指定しています。現在、茨城県内には289のヘルスロードが指定されています。桜川市では、上野沼散策コースをはじめ、りんりんロードコース、まかべ歴史、街並み散策コースなどのヘルスロードがあります。ウォーキングを続けるコツは、歩きやすい靴をはき、外へ一歩ふみだすことです。歩く仲間が欲しい人は、親しい人を誘って出かけてもよいでしょう。あるいはひとりで歩くと、好きな時間に出かけ、好きなだけ歩いて帰ってこられるという良い点もあります。ウォーキングだと、ちょっとハードルが高いなという人は、散歩でも良いでしょう。散歩することも風景を見ながらゆっくり歩くことで、記憶力や集中力が高まるといわれています。景色に目をやり、日照時間や気温の変化、草木の色で季節の移ろいを感じることも良いでしょう。歩くことを楽しもう~ヘルスロードを歩いてみよう歩~くことは、人間が最初に身につける運動です。歩くことが体に良いとされる理由として、腰から下には大きな血管や筋肉があるため筋肉を動かすことにより、全身の血のめぐりがよくなることが挙げられます。ヘルスロードの詳細な説明や地図については、ホームページで確認できます。・茨城県立健康プラザホームページ→(検索)→いばらきヘルスロード<上野沼駐車場に設置された案内板><上野沼を周回する遊歩道>※一部車両が通行する箇所があります。