ブックタイトル広報もりや おしらせ版 2015年9月25日号
- ページ
- 4/6
このページは 広報もりや おしらせ版 2015年9月25日号 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報もりや おしらせ版 2015年9月25日号 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報もりや おしらせ版 2015年9月25日号
守谷市公式Facebook(シティプロモーション用)https://www.facebook.com/moriya.citypro広報もりやおしらせ版2015.9.25 4県は、都市の将来像を示す「都市計画区域マスタープラン」の作成にあたり、市民の皆さんから意見をおききするための公聴会を開催します。公聴会では、原案に対して意見を述べることができます。公述申出者が多数の場合、意見内容を考慮し、代表者を選考します(公述申出者がいない場合、公聴会は開催されません)。▼日時11月5日?午前10時30分~▼会場取手市役所議会棟2階大会議室(取手市寺田5139)▼公述申出期間10月19日?~29日?(閉庁時を除く/公述申出書は閲覧場所に用意/提出は29日?必着)▼提出先〒310-8555水戸市笠原町978-6茨城県知事橋本昌あて(茨城県土木部都市局都市計画課扱い)▼原案の閲覧場所・問合先1茨城県土木部都市局都市計画課?029・301・45922市役所都市計画課内線242、243乳がんは日本人の12人に1人がかかるといわれており、患者数がとても増えています。早期発見のため検診を受けましょう。検査は女性スタッフが対応しますので、安心して受診できます。検診日は日曜もあります。※申込状況に応じて受付時間変更の可能性あり▼検診日11月2日?・4日?~6日?・8日?▼対象とならない方・妊娠中または可能性がある方・現在乳房疾患で治療中または経過観察中の方・乳がんの症状がある方※しこりなどのある方は、早めに医療機関を受診してください※豊胸手術後の方、ペースメーカー使用の方、授乳中・卒乳直後の方は原則受診できません(詳細は要相談)▼定員11日30人2345人(午前25人・午後20人)※超過の場合抽選▼申込方法氏名、年齢、検診名、希望日を電話または窓口で伝え申し込む▼申込期間10月5日?~9日?※午前8時30分~午後5時15分「沈黙の臓器」といえば肝臓が有名ですが、腎臓もそのひとつです。腎臓の代表的な働きは血液をろ過して体の中の老廃物や余分な水分・塩分を尿として排せつすることです。他にも血液を作るためのホルモンを分泌したり、血圧を調整したり、骨を丈夫にしたりとさまざまな働きがあります。これらの機能がゆっくりと低下している状態をCKD(慢性腎臓病)といいます。その患者数は1300万人(成人の8人に1人)と推定され、国民病のひとつといわれています。腎臓病が進行すると、むくみが出たり、だるさや吐き気・食欲低下・かゆみなどの「尿毒症」といわれる症状が出てきます。さらに進行すると、肺に水がたまって呼吸が苦しくなったり、意識が悪くなったりする「腎不全」になります。しかし、こういった症状が出るのは腎臓の機能がかなり低下してからです。気付いたときには、透析が間近ということもあります。腎不全になると、透析が必要になります。現在、国内には約30万人の患者さんが透析治療を受けており、新たに年間3万人以上の方が透析を始めています。現在の医療では、悪化した腎臓の治療法はありません。そのため、腎臓病の予防と進行を抑える治療が大切です。早期発見のために重要な検査が、尿検査です。定期的に健康診断を受診し、異常が見つかったときは医療機関に相談しましょう。普段の生活では、減塩と肉類などのたんぱく質の摂りすぎに気をつけましょう。糖尿病・高血圧・高コレステロール血症・高尿酸血症などの持病がある方は、腎臓病予備軍の可能性があります。かかりつけの先生とよく相談してください。適度な食事と運動、禁煙など、良い生活習慣を続けることが腎臓病に限らず健康を保つために大切です。取手都市計画区域マスタープランに関する公聴会を開催します乳がん集団検診を受けましょう!●会場、申込・問合先保健センター?48・6000検診名対象年齢(H28.3.31現在)検診当日の受付時間個人負担金1超音波検診30~40・42・44・48・50・52・54歳13:00~13:1513:45~14:00820円2マンモグラフィ(2方向)検診41・43・45・46・47・49歳9:30~9:4013:00~13:151,330円3マンモグラフィ(1方向)検診51・53・55・56歳、57歳以上の奇数年齢10:30~10:4013:45~14:00820円取手市医師会健康教室慢性腎臓病