ブックタイトル広報ごか 2015年10月号 No.802
- ページ
- 17/20
このページは 広報ごか 2015年10月号 No.802 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報ごか 2015年10月号 No.802 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報ごか 2015年10月号 No.802
広報ごか2015.1017清水丘聖地霊園において、区画の使用者を募集します。○募集区画3区画○申込書配布期間10月23日(金)~11月6日(金)午前8時30分~午後5時○申込期間10月30日(金)~11月6日(金)午前8時30分~午後5時○抽選日11月8日(日)午前9時から○申し込み資格申し込み日時点で6か月以上五霞町に住民登録し、現在も居住している方で本人または世帯員が当霊園の使用許可を受けていない方※申込者は世帯主とし、1世帯1区画とします。○必要書類1墓地使用許可申請書2住民票(謄本)の写し(発行後1か月以内のもの)※世帯全員、世帯主、定住年月日が記載されていること3印鑑(認印可)詳細につきましては、さしま環境管理事務組合までお問い合わせください。○お申し込み・お問い合わせさしま斎場?(87)0619フェア実行委員会○お問い合わせ茨城県西農林事務所振興・環境室農業振興課?0296(24)9169ディーゼル自動車に使用する軽油には、1リットルあたり32.1円の軽油引取税が課税されており、皆さんの生活の向上のために使われています。ところが、軽油に灯油や重油等を混ぜて「不正軽油」を製造している人、それを販売・購入している人、または灯油や重油等をディーゼル自動車の燃料に使用している人がいます。不正な軽油を製造・販売・使用する行為は、環境を汚染するとともに脱税行為でもあり、刑事罰の対象となります。不正軽油を使用している疑いのあるトラックやガソリンスタンドの情報があれば、ご一報ください。○お問い合わせ・茨城県筑西県税事務所課税第一課軽油引取税担当?0296(24)9192・不正軽油110番?0120(241)744※フリーダイヤル24時間受付五霞町の旬の情報を町公式Facebook、Twitterで発信しています示掲板茨城をたべよう収穫祭『県西うまいもん市(ストリート)』が開催されますダメ!不正軽油認知症の家族を介護している方へ清水丘聖地霊園使用者の募集人工肛門・人工膀胱保有者のためのオストミー講習会・相談会茨城県では、県西地域の農業や農産物のイメージアップと地域特産品等の販売促進を図ることを目的として、「茨城をたべよう収穫祭県西うまいもん市(ストリート)」を開催します。県西地域で生産された農産物や農産加工品等を「見て、食べて、購入」する場が設けられています。本町では、道の駅「ごか」の売れ筋商品であるローズポークまんとローズポークシュウマイやごかりんグッズを販売します。皆さんのご来場をお待ちしています。○日時・10月24日(土)午前10時~午後4時30分・10月25日(日)午前10時~午後3時30分○場所砂沼広域公園(下妻市)○住所下妻市長塚乙4―1○イベント内容・県西の農畜産物PR・県西うまいもん市場での農産物等の販売○主催いばらき県西農産物公益社団法人「認知症の人と家族の会」は、「会員同士が共に励ましあい助けあって、人として実りある人生を送るとともに、認知症になっても安心して暮らせる社会の実現を希求する」ため、様々な活動をしております。茨城県支部の主な活動は介護家族の交流会「つどい」「電話相談」「会報の発行」などを行っております。ぜひご活用ください。○介護者のつどい・つくば第1金曜日午後1時~3時つくば市役所・水戸第2金曜日午後1時~3時水戸合同庁舎○電話相談月~金曜日午後0時~4時?029(879)0018○オレンジカフェみと奇数月第2金曜日午前10時30分~正午○オレンジカフェうしく第2火曜日午後1時~3時○お問い合わせ公益社団法人認知症の人と家族の会茨城県支部?029(879)0808日本オストミー協会では、オストメイト(人工肛門・人工膀胱保有者)が社会参加するために、日常生活に必要な訓練及びストーマ・ケア等に関する研修や相談会を実施しています。お気軽にご参加ください。○日時11月15日(日)午前10時~午後2時30分(午前9時30分受付開始)○場所古河市福祉の森会館2階研修室(古河市新久田町271―1)○対象者オストメイトとその家族、医療関係者等○内容◆講演会および相談講師平石真澄氏(皮膚排泄ケア認定看護師メドアグリクリニック)◆オストメイト同士の懇談会◆ストーマ用装具展示・説明○参加費1,000円(昼食代含む)○お申し込み期限11月8日(日)まで○お申し込み・お問い合わせ日本オストミー協会茨城県支部西部地区センター総務鈴木徳男?(76)6511携帯090―5399―0398