ブックタイトル広報ごか 2015年10月号 No.802

ページ
13/20

このページは 広報ごか 2015年10月号 No.802 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報ごか 2015年10月号 No.802

広報ごか2015.1013(総務課)毎日の暮らしの中で、分かりづらい道路案内標識、階段に手すりがなく不安など、困っていることはありませんか。このような時は、行政相談委員にご相談ください。町では、細井博さんが行政相談委員として活動しています。また、合同相談会・町行政相談所を次のとおり開設します。ご相談は無料・秘密厳守ですので、お気軽にご相談ください。○合同相談◆日時11月26日(木)午前10時30分~午後3時◆場所(政策財務課)全国の方から応援いただいている「ふるさと納税制度」の更なる制度活用のため、10月9日からリニューアルを行います。株式会社サイネックスへ一括業務代行を依頼し、特典商品の充実、制度に付随する事務業務の代行、全国へのシティプロモーションを一層進め、五霞町をPRするとともに地域活性化を図っていきます。○申込み方法WEBからも申し込みができるようになります。○寄附納入方法クレジットカード、コンビニ納入もできるようになります。○お礼の品寄附金額1万円から、金額に応じて米など35品目の中から選ぶことができるようになります。※詳細については、10月9日から町公式ホームページにて周知します。○お問い合わせ政策財務課財務G?(84)1111(内線222)2申請・受給者の方の本人確認書類(代理申請・受給を行う場合は、代理人の本人確認書類も必要となります)3受取口座の通帳またはキャッシュカードの写し※3については、内容により添付が不要となる場合があります。○申請期間平成28年2月1日(月)まで※申請期限までに申請が行われなかった場合、給付金を支給できませんのでご注意ください。○お問い合わせ健康福祉課社会福祉G?(84)0006(直通)(健康福祉課)子育て世帯臨時特例給付金の申請期限は、11月9日(月)までです。申請期限までに申請が行われなかった場合、給付金を支給できませんのでご注意ください。※申請書は、給付対象者の方へ6月初旬に郵送しております。(申請書を紛失してしまった場合は、役場にて再交付します。)○お問い合わせ健康福祉課社会福祉G?(84)0006(直通)お知らせごかのごかのお知らせお知らせ(№481)役場の代表電話は?(84)1111です行政相談下妻公民館2階大会議室○町行政相談所◆日時10月19日(月)午前9時~正午◆場所役場1階小会議室○お問い合わせ◆総務省茨城行政評価事務所行政相談課?0570―090110◆総務課秘書広報G?(84)1111(内線214)(健康福祉課)消費税率引き上げの影響等を踏まえ、平成27年度分の住民税が課税されない方に対して、臨時特例的な給付措置を実施します。対象となると思われる方へ、8月下旬に申請書等を送付しております。同封した留意事項等をよくご確認いただき、申請期間内に申請してください。○支給対象者平成27年度分の住民税が課税されない方※住民税において、課税者の扶養となっている場合や、生活保護制度の被保護者となっている場合は除きます。○支給額1人につき6,000円○提出書類1臨時福祉給付金申請書(請求書)臨時福祉給付金の申請受付子育て世帯臨時特例給付金の申請はお済みですか「五霞町ふるさと応援寄附金」リニューアルします