ブックタイトル広報ごか 2015年10月号 No.802

ページ
12/20

このページは 広報ごか 2015年10月号 No.802 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報ごか 2015年10月号 No.802

●南児童館?84―3456●西児童館?84―232110月106日(火)ドッジボール大会月2日(金)ちびっこ広場の避難訓練の8日(木)ドッジボール大会行こどもの8日(木)ママといっしょ行13日(火)避難訓練事13日(火)ブーメランを作ろう事16日(金)ちびっこ広場予19日(月)みんなでクッキングひろば予19日(月)新聞紙ジャンケン定22日(木)ママといっしょ定22日(木)手作りクッキング30日(金)ハロウィン祭り29日(木)ハロウィンオリジナルうちわ作り~南児童館~児童館夏祭り~西児童館~過ごすことができました。だりしながら楽しいひとときをったうちわでお友達同士あおいに集中していました。出来上が世界に一つしかないうちわ作りで好きな絵や文字を書いたり、を細工してはったり、クレヨンお花紙で作った花かざりや色紙うちわに子ども達それぞれが、児童館で用意した白い無地のうちわ作り」を行いました。持ちを込めながら「オリジナルか、少しでも涼を求められる気休みに入7月り29日ま、す南ま児す童暑館くでなはる、な夏上がりました。わりのひとときはゲームで盛りると大喜びでした。夏休みの終ライクがでたり、たくさん釣れボーリングや釣りもありストました。みんなの大好きなアイスを食べいました。ゲーム終了後は外でり何回目かにやっとあてた子も賞品と交換します。空くじもあ入れ、引いたくじと同じ番号の聞紙の中に番号を書いたくじを最後は宝さがしです。丸めた新倒せるかを競う的あてゲーム。の的にボールを3球投げて何本うビンゴゲーム。ペットボトル分の好きな数字を書き込んで行祭り」8月を行25日い、ま西し児た童。館までずは、「自夏優しい口調で話す先生の講演だと教えてくれています。を育てていくことが大切なこと悲しみが共有できる常識や知恵やがて花が咲くからと、喜びやが出ないときは、根を伸ばせ。知識を育てる専門教育。何も芽思を育てる義務教育。葉や花は、情を育てる幼児教育。幹は、意仏教の樹たてを例に、根は、を心がけているそうです。「答えをもって聞かない」ことてしまう。という共通点があり、ることは、答えを持つ。断定し多く受け、悩みを持つ人にいえみを持つ人からの心の相談を数を深めることができました。先生は、老若男女を問わず悩題の解消に向けて、正しい理解をいただきました。など、研修会を通して、人権問ろをみつめる」と題してご講演の痛みについて考えさせられるり豊かに生きるために~ここ差別や偏見で苦しむ人たちの心妙慶先生をお招きし、「~今をよ日常に潜む人権問題をとりあげ、々な分野で活躍されている川村インターネットでの人権侵害等、サーや華道家と様権、障がい者の人権、部落差別、であり、アナウンした。この作品は、外国人の人思いやりの心で明るい社会を五霞・境人権教育研修会が開催されました講師には、僧侶から行動へ」の上映が行われまました。画として「日常の人権Ⅱ気づき163名が参加し講演終了後には、人権啓発映職員の皆さんなどする理解が深まりました。育委員をはじめ教貴重なお話を拝聴し、人権に対当日は、両町教する人生を」と、分かりやすく、されました。と比べることの無い私を大切に教育研修会が開催け入れてあげること、また、「人て、境・五霞人権在が大切なんだ」と、相手を受中央公民館におい生きていくうえで「あなたの存8月6日、境町に皆さん聞き入っていましたが、広報ごか2015.10 12