ブックタイトル広報みと 2015年10月1日号 No.1367
- ページ
- 8/16
このページは 広報みと 2015年10月1日号 No.1367 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報みと 2015年10月1日号 No.1367 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報みと 2015年10月1日号 No.1367
期間/10月17日(土)~11月22日(日)(月曜日休館)時間/午前9時30分~午後4時45分場所/市立博物館料金/一般200円(20名以上の団体、各種割引券提示は150円)、高校生以下、65歳以上、障害者手帳・療育手帳をお持ちの方と付添いの方1名は無料※11月13日(県民の日)は無料。問合せ/市立博物館(?226ー6521)―父・雪館と歩んだ絵画の道―女流画家櫻井雪保知市ら立博物れ館ざ特別展る了義寺本堂板戸絵「虎竹図」(部分)関連行事▼ギャラリートーク学芸員が展示の見どころを解説します。期日/10月24日(土)、11月15日(日)時間/午前11時から、午後2時から料金/無料※申込み不要。入場券が必要です。だるま▼博物館で「禅」に触れる~達磨のお話と坐禅体験~期日/10月31日(土)、11月3日(火)時間/午後3時~4時対象/小学5年生以上定員/各30名(定員になり次第締切り)料金/無料講師/小原宜弘(祇園寺住職)申込み/10月8日(木)、午前9時から電話で受付▼表具体験「オリジナル短冊を作ろう」日時/11月1日(日)、午前10時~午後4時対象/小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)定員/20名(定員になり次第締切り)料金/150円(材料費)講師/寺門泰三、髙島奈都美(京表具泰清堂)申込み/10月6日(火)、午前9時から電話で受付▼講演会「櫻井雪保と江戸時代の女性画家」日時/11月8日(日)、午後2時~3時定員/50名(定員になり次第締切り)料金/無料講師/仲町啓子(実践女子大学教授)申込み/10月20日(火)、午前9時から電話で受付さい。の見ごたえある作品を、ぜひご覧くだある、知られざる女流画家・櫻井雪保を一堂に展示します。郷土にゆかりのし、父・雪館の作品なども含めた作品この展覧会では、雪保の画業を紹介の傑作です。寺に納められた大きな板戸絵は、雪保き上げていきます。その中でも、了義びやかな線で、龍や虎などを堂々と描を開花させた雪保は、大胆な構図と伸父から水墨画を学び、早くから才能した。館を父に持ち、江戸を拠点に活躍しまた画家で、水戸藩出身の画家・櫻井雪櫻井雪保は、江戸時代後期に活躍し右から:「半身達磨図」(部分)珠明寺蔵、「寿老図」市立博物館蔵、「葡萄図」個人蔵、「旭日老松図」市立博物館蔵します。です。この秋、水戸市で初公開のものを含め、雪保の作品の数々が市立博物館に登場た女性がいました。彼女の名は櫻井雪保。江戸時代の女流画家の一人で、水戸生まれ格式ある禅寺・了義寺(神奈川県大井町)の本堂板戸に、堂々たる龍虎の図を描い2015. 10. 1広報みと8