ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

大好きいばらき vol.54

家庭ごみリサイクルプロジェクト大好きいばらき県民会議では「大好きいばらきエコライフ運動」の一環として4 R運動の実践により,豊かさを実感できる安全・安心で快適な環境づくりに取り組んでおります。4 R運動をさらに促進するため,新たに「大好きいばらき家庭ごみリサイクルプロジェクト」を立ち上げ,段ボール箱を利用して,家庭から排出される生ごみを減量でき,しかも堆肥としてリサイクルする「段ボールコンポスト」の普及,啓発に取り組むことになりました。【Reduce(リデュース)】ごみを減らす活動のこと【Reuse(リユース)】一度使ったものをすぐごみにするのではなく、繰り返して使うこと【Recycle(リサイクル)】資源としてまた利用すること【R e f u s e(リフューズ)】いらないものは「いりません」と断ることやってみよう!!段ボールコンポスト4R運動段ボールコンポストとは?もみ殻くん炭とぬかが入っている段ボール箱に家庭からでる生ごみを入れると、微生物の力によって生ごみが分解され堆肥になるというものです。1段ボールを組み立てる。虫の侵入を防ぐため,底面をガムテープで補強します。2新聞紙を底に敷き,もみ殻くん炭・ぬかを入れて混ぜます。段ボールコンポストの詳細はホームページをご覧ください。大好きいばらき家庭ごみリサイクルプロジェクト検索3温度計とスコップを常時中にいれておきます。段ボールのふたを閉めた後は,不織布を被せ,それを丸ゴムひもで止め,底上げ台の上に金網,段ボールの順に設置して準備は完成です!4水分を絞り細かくした生ごみを毎日5 0 0 g程度投入し良く混ぜます。混ぜた後は必ずふたを閉め,不織布を被せます。これを約3ヶ月間(季節によって前後します)続けます。5投入をやめ,生ごみの形がなくなり,サラサラの状態になったら,1ヶ月程度寝かせて堆肥の完成です!段ボールコンポストのPRをしました!!第20回泳げる霞ヶ浦市民フェスティバル7月2 0日(祝),霞ヶ浦湖畔で開かれたイベントで段ボールコンポストを展示・紹介すると,家庭での生ごみ処理に悩む主婦層を中心に大反響!手軽に作れて、生ごみを減らせる仕組みに皆さん興味津々の様子。中には親子で説明を聞く方もいるなど, 4 R運動への理解を深めてもらうことができました。とうかい環境フェスタ2015withキャンドルナイト7月2 5日(土),とうかい環境村民会議主催のイベントに参加し、段ボールコンポストの展示と説明を行いました。段ボールは水モレしないの?どこに置けばいいの?など積極的に質問される方だけでなく,自身の堆肥づくり経験談を交えながらスタッフと意見交換される方などもおり,環境問題に対する意識の高さが窺える有意義な時間となりました。参加された方の声★TVで見て興味はあったが,疑問もあり迷っていました。今日は実物を見ながら,わからない所も教えてもらえたので良かったです。周りにも是非教えたいです!★捨てている生ごみが減らせるならやってみようと思いました。★ごみが堆肥に生まれ変わって,花や野菜栽培に使えるのは素敵です!友達にも教えてどんどん広げていきたいです。12