ブックタイトル広報だいご 2015年10月号 No.686

ページ
11/16

このページは 広報だいご 2015年10月号 No.686 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報だいご 2015年10月号 No.686

【問7】あなたは、男女共同参画に関する情報を目にする機会はありますか【問8】「男は仕事」、「女は家庭」というような考え方について、どのように感じますか無回答7%無回答3%わからない24%ある17%ない52%わからない24%反対である65%賛成である8%【問9】次の各分野において、一般的に男女は対等な立場であると思いますか0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%1家庭生活において2職場において35%44%45%32%6%8%10%12%4%4%3学校教育の場において6%58%6%26%4%4地域活動の場で31% 23%35%9%21%4%5社会通念・慣習において51%16%5%24%4%■男性の方が優遇されている■対等・平等である■女性の方が優遇されている■わからない■無回答【問10】男女共同参画に関する施策についてお伺いします0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%1男女が共に子育てしやすい環境づくり2妊娠・出産期における健康支援策の充実3地域で支える子育て支援の推進4仕事と育児が両立できる環境づくり5仕事と介護が両立できる環境づくり6女性参加によるまちづくり7地域活動における女性の積極的な参加8女性の学習機会の充実及び活動支援9起業を目指す女性の支援71%47%56%70%76%50%49%48%49%16%1% 7% 5%34%2% 12%5%27%3% 9%5%20%2% 4% 4%14%5% 4%29%30%31%4%12%3%12%2%14%5%6%5%22% 3% 21% 5%■さらに力を入れるべきである■今のままで十分である■力を入れなくてよい■わからない■無回答今回のアンケート調査で、皆様から寄せられた貴重なご意見ご要望については、現在策定中の大子町男女共同参画計画に反映させていただきます。ご協力ありがとうございました。また、アンケート結果の詳細については、町ホームページをご覧ください。■問合せまちづくり課まちづくり担当? 72-1131Public Information DAIGO October 2015 11