ブックタイトル広報 常陸大宮 2015年9月号 No.132

ページ
14/22

このページは 広報 常陸大宮 2015年9月号 No.132 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報 常陸大宮 2015年9月号 No.132

? ? ? ? ? ? ?8/19よるのおはなし会8/21カラフルおもしろ水族館?図い書つ情も報と館違う雰囲気の夏休み恒例の、よるのおはなし会(主催:市読み聞かせ連絡会)が、親子39組112人が参加して図書情報館で開催されました。参加者は、暗くなってからエントランスホールに集合。普段とは違った幻想的な雰囲気の中、昔話や童話が披露されました。発表された大型の紙芝居やめくり絵、ブラックライトシアターは、連絡会の会員が手作りしたもので、子どもたちから歓声が上がっていました。▲ブラックライトシアター図書情報館で野沢二郎先生を講師に招き、小学生対象の工作教室「カラフルおもしろ水族館」を実施しました。野沢先生は、絵を描いて個展を開く一方、明星大学教育学部の教授として、美術と教育を結ぶ研究を行っています。▲どんな生き物が出来上がるかな?子どもたちは先生の説明を熱心に聞きながら、針金や布などを使い、立体的で色鮮やかな海の生き物を制作。好きなように色を重ねる楽しさに夢中になっていました。そして最後は、完成した作品を持って記念の写真撮影。どの子も満足そうな表情で、写真に納まっていました。9/1民生委員が変更になりました鷹巣地区担当の民生委員が変更になりました。任期は平成28年11月30日までです。・川誠?53‐2409・担当地区(戸の内、那須内、中坪、田中第1、諏訪下、上坪東、上坪西、橋場前、橋場後)▲オリジナル作品を手にみんな笑顔8/21第1回お宝発見事業今年1回目のお宝発見事業を、市内の小学4~6年生40人が参加して実施しました。これは、市の掲げる「郷育立市づくり」の一環として、平成25年度から実施している事業です。午前中は、お菓子を作っている市内の工場を見学しました。参加者たちは、機械によって素早く安全に大量のお菓子が作られていく様子に驚いていました。午後は、御前山ダムを見▲説明に聞き入る子どもたち学。職員からダムの働きについて説明を受けた後、普段は見ることのできないダムの下68mの監査廊などを案内してもらい、最後に水をせき止めている堤体の上で記念撮影。ダムの大きさを実感しました。参加者は、全6回の事業をとおして、ふるさと常陸大宮市の魅力(お宝)を学び、体験していきます。※監査廊…ダムの堤体内部にある管理用の通路▲ダムの前で記念撮影広報常陸大宮14平成27年9月号