ブックタイトル広報 常陸大宮 2015年9月号 No.132
- ページ
- 12/22
このページは 広報 常陸大宮 2015年9月号 No.132 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 常陸大宮 2015年9月号 No.132 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 常陸大宮 2015年9月号 No.132
? ? ? ? ? ? ?8/22第32回あゆの里まつり8/22第27回美和ふるさと祭り▲恒例のあゆのつかみどり大会オープニングセレモニー▲▲明峰中学校吹奏楽部の演奏8/22第10回あきない祭2015 8/15第41回御前山納涼花火大会▲野上保育園子ども神輿▲たくさんの来場者でにぎわいました▲雅華組の演舞▲やぐらを囲んで盆踊り大会旧御前山地区で陶芸の仕事を始めて34年になります。今では市内に何人もの方が窯を持ち自営していますが、当時は笠間などの窯業地から離れた山間部で、焼き物の仕事をするのは大変なことでした。お陰さまで地域の方々に支えていただき、陶芸家として仕事をしていることに幸せを感じています。市内では、陶芸以外にも伝統ある和紙をはじめ木竹工、漆、染織など、様々な自然からの素材と向かい合いながら制作をしている多くの工芸家の方がいます。この地域は那珂川、久慈川など豊かな自然環境が工芸家を育む土壌となっていると思います。また近年では新たに就農する若い農業人が増えてきました。共に手を取り合って、自然(大地)の恵みから得たモノ作りと農を、そして自分たちのライフスタイルを、この地域の魅力としてアピールできればと思っています。陶芸家菊地弘さん来春に完成する「道の駅」が地域の魅力を発信できる場になるよう期待しています。広報常陸大宮12平成27年9月号