ブックタイトル茨城県立医療大学/学校案内2016
- ページ
- 4/60
このページは 茨城県立医療大学/学校案内2016 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 茨城県立医療大学/学校案内2016 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
茨城県立医療大学/学校案内2016
学長からのメッセージ地域社会に貢献できる人間性豊かな医療専門職を育てます茨城県立医療大学長工藤典雄人と人,心と心の緩やかな結びつきが医療の根源です。本学は,人間の尊重を基本として,豊かな人間性を育み,保健医療に関する専門的かつ科学的な知識,技術を追求し,地域社会において広く活躍できる人材を育成することを目的とした医療系大学です。皆さんは,看護学科,理学療法学科,作業療法学科,放射線技術科学科で,それぞれ専門的な知識を教わります。さらに,大きく変化する社会や医療の要請に,柔軟に適応し活躍ができるよう,人間科学センターと医科学センターで,幅広い教養・リテラシーや医療の科学的基礎を学ぶことができる仕組みになっています。さらに,学生の臨床教育実習の場として,付属病院を併設していることも大きな特徴です。本学の恵まれた学修環境を生かし,各専門分野の学生と教員,病院の現場で働く医療人,大学・病院を支える事務職が繋がり合い,チームワークに基づく明日の医療を目指す新しいカリキュラムも展開中です。学部卒業生と大学院・助産学専攻科修了生の総数は3,000人を超え,茨城県を中心に全国の医療や福祉の現場で活躍しています。学外の病院で,臨床(臨地)実習を行う時,学生実習の指導的役割を担っている先生が皆さんの先輩だと気づくことも多いと思います。また,将来就職先を探すとき,先輩の助言はとても貴重な情報になります。開学20周年を機会に,在校生と卒業生の交流の場を皆さんと一緒に,もっと積極的に拡げて行こうと思います。少子高齢化の社会の中で,医療職の役割は,ますます大事になっています。やりがいと生きがいを感じる未来への第一歩を踏み出してみませんか?03 ? Ibaraki Prefectural University of Health Sciences