ブックタイトル茨城県立医療大学/学校案内2016

ページ
27/60

このページは 茨城県立医療大学/学校案内2016 の電子ブックに掲載されている27ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

茨城県立医療大学/学校案内2016

大野さんの一日理学療法学科2年時間割モデルパターン(2年次前期)大野春希さん(東洋大学附属牛久高等学校出身)茨城県出身で,自宅から車で通学しています。中学時代,怪我をした際に理学療法士の方と関わる機会を持ち,自分も理学療法士になりたいと思いました。大学での学びは,これまでと異なる点が多々あり大変なこともあります。しかし,講義や実習,サークル活動と,日々充実した大学生活を送っています。12345Mon法と医療英語(会話)A筋骨格障害と対応理学療法基礎評価学理学療法基礎評価学Tueエンカウンター演習Wedスポーツ科学実習保健医療福祉論理学療法基礎技術学理学療法基礎技術学Thu障害者スポーツ老年期障害と対応臨床体験実習Ⅱ臨床体験実習Ⅱ臨床心理Fri思想と宗教英語講読ⅡA神経障害と対応筋骨格障害理学療法学筋骨格障害理学療法学理学療法学科実習室での実技授業中。座学だけでなく,実際にお互いの身体を動かし専門的な実習を行います。空き時間を利用して図書館での自習。個人の学習だけではなく,グループワークを行うこともあります。講義終了後は,複数所属しているサークル活動へ。楽しいだけでなく,改めて仲間の大切さなどを実感できます。卒業生インタビュー筑波メディカルセンター病院勤務河村健太さん(平成21年度理学療法学科卒業)茨城県立医療大学付属病院勤務久保田蒼さん(平成24年度理学療法学科卒業)理学療法士は患者様をすぐそばで支え,時には奇跡的な場面に出会う事もあります。緊張感と共にやりがいがある仕事です。充実した施設と熱心な先生方がいる本学での4年間は,大きく成長し,かけがえのない友人や師に出会えるはずです。私は現在,付属病院で障害児の発達支援や障害を負った患者様の在宅復帰に向けた支援をさせていただいています。本学では,4年間の実習を通してさまざまな患者様への理学療法の関わり方を学べます。是非,本学で「自分のやりたいこと」を探してみてください。寄せられる期待生涯にわたり学び続け,幅広い分野で活躍できる人材育成を期待します茨城県立医療大学はリハビリテーション専門職の養成大学として,日本で初めて付属病院を設置した大学です。この創造的な大学の歴史を大事にし,時代に応じた人材の育成に期待します。一方,時代に左右されない基本となる人間形成と医療人としての生涯学習に取り組む学風を培って頂くことを期待します。4年間の在学により,医療専門職の自律(professional autonomy)の基盤が形成され,卒業後のキャリアにおいて諸先輩方のように羽ばたいて欲しいと思います。茨城県の医療専門職数は依然として不足しています。そのためにも,茨城県立医療大学は内向きにならず,茨城県民の保健・医療・福祉に寄与する高度専門職を養成する大学であり続けてもらうことを期待します。医療法人筑波記念会リハビリテーション事業統括(公益社団法人茨城県理学療法士会会長)斉藤秀之さんUniversity Guide 2016 ?26