ブックタイトル茨城県立医療大学/学校案内2016
- ページ
- 23/60
このページは 茨城県立医療大学/学校案内2016 の電子ブックに掲載されている23ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 茨城県立医療大学/学校案内2016 の電子ブックに掲載されている23ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
茨城県立医療大学/学校案内2016
理学療法は,身体に障害を持つ人に運動療法や温熱・電気などを用いた物理療法を行うことで,運動機能の回復を図るとともに,身体機能を維持し,障害の悪化を防ぐリハビリテーションの一分野です。急速に高齢化が進行する社会において,理学療法とそれを実践する理学療法士が果たす役割は,ますます重要になっています。それだけでなく,理学療法士は新生児から高齢者まで,すべての年齢層の方と関わることになります。本学科では,理学療法の基本的な知識と技術を総合的に学び,骨・関節・筋などの外科的な障害をはじめ,脳血管系の障害,神経系の障害,呼吸器・循環器系の障害など,様々な運動能力障害を対象に,医療機関や地域医療・福祉の現場など,あらゆる場面で適切な療法を実践・指導できる心豊かな理学療法士を育成します。理学療法学科P O I N T理学療法の基礎となる体が動く時の原理個人に応じた援助を実践するためには,手順ではなく,原理・原則をふまえた技術を身につけることが大切です。知識と実践を結びつけるグループディスカッション講義科目の他に,多くのグループワークを行います。自ら問題を解決する姿勢を身につけます。興味のあるテーマを研究しプレゼンテーションを行う運動・動作の専門家として,患者さんの問題解決に有用なテーマを研究し,発表するまでの過程を学びます。目指す資格活躍のフィールド●理学療法士●病院●リハビリテーションセンター●介護老人保健施設●デイケアセンター●在宅理学療法etc.自ら学修する努力をいとわない,思いやりを持った理学療法士に障害のある方に対して基本的な動作能力の回復を図ることや,障害を予防することが理学療法士に与えられた課題です。これらの課題を解決するには,人体の構造や機能,心身の発達と老化,疾病や障害の成り立ちとその回復過程,及び回復過程に影響を与える様々な環境についての基本的知識を学び,その上で,理学療法に関する専門知識と技術を身につけなければなりません。自ら学修する不断の努力をいとわず,思いやりを持って優しく人の体に触れることのできるあなたと一緒に,理学療法の将来を切り開いていきたいと願っています。理学療法学科長大橋ゆかりUniversity Guide 2016 ?22