ブックタイトル広報あみ 2015年10月号 No.655

ページ
9/28

このページは 広報あみ 2015年10月号 No.655 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報あみ 2015年10月号 No.655

あんぜんあんしんのまちづくり安全・安心な生活のために交通防災課?888ー1111(276・277)安全・安心な生活のために、防犯意識・防犯対策を欠かすことはできません。常日頃から防犯意識をもって、その予防・対策に取り組み、皆さんで犯罪のないまちづくりを実現しましょう。防犯ボランティア団体募集中!町内には、現在、行政区やPTA等により組織された38の防犯ボランティア団体があり、その活動は『地域の犯罪抑止』『犯罪被害・交通事故の未然防止』『地域の防犯意識の向上』等に大きく貢献しています。泥棒が犯行をあきらめる理由に『近所の人に見られたり、声をかけられた』などが挙げられています。犯罪者は、地域の人たちから声をかけられることを嫌います。犯罪の発生を抑止するためには、地域住民皆さんの力が大変大きく重要なものです。ぜひ、皆さんの活動によって安全・安心な地域社会を築いていきましょう。■防犯ボランティア団体の立ち上げ方行政区・PTA・会社等、地域に居住する人や勤務する人でパトロールのできる人を募り、『団体のリーダー』『パトロールの方法』『団体の規約』等を決め、交通防災課へ申請してください。■地域防犯活動支援事業町へ防犯ボランティア団体の申請をすることにより、『阿見町地域防犯活動支援事業要綱』に基づき、下記の物的支援を受けることができます。※9月から活動用品を追加しました活動用品反射腕章反射タスキ車両用マグネットステッカーのぼり旗のぼり旗用ポール防犯ベスト防犯キャップ合図灯数量1組織20枚まで1組織20本まで1組織10枚まで1組織40旗まで1組織20本まで1組織20枚まで1組織20個まで1組織10灯まで■防犯パトロールの方法▼『気楽に!』気負わずに日常生活の一部として気楽にやりましょう▼『気長に!』短期間でパトロール効果は表れません。気長に続ければ、防犯の輪が広がり犯罪の起こりにくい環境が醸成されていきます▼『危険なく!』事故や怪我をしてはパトロールを継続することが難しくなってしまいます。危険なことをする必要はありません■青色防犯パトロール町へボランティア団体の申請をし、青色防犯パトロール実施者証を取得した団体には、町の青色防犯パトロール専用車両の貸し出しを行っています。平日を基本に貸し出しを行っていますので積極的にご利用ください。全国地域安全運動期間10月11日(日)? 20日(火)の10日間9人と自然が織りなす,輝くまち