ブックタイトル広報あみ 2015年10月号 No.655

ページ
26/28

このページは 広報あみ 2015年10月号 No.655 の電子ブックに掲載されている26ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報あみ 2015年10月号 No.655

AMIAMI広報あみ10月号通常版2015.9.25 26〈広告欄〉インフォメーション▼懇談会開催地域:1中央地域(阿見小・第一小・第二小の各学校区)2東南部地域(舟島小・君原小・吉原小の各学校区)3西部地域(本郷小・実穀小の各学校区)▼日時110月10日(土)午前10時~正午217日(土)午前10時~正午317日(土)午後2時~4時▼場所1さわやかセンター2階講座室2君原公民館研修室3本郷ふれあいセンター会議室▼申込方法開催日の前日午後5時までに電話で左記に申し込む?阿見吉原地区における土浦・阿見都市計画変更(案)の縦覧都市計画法第21条第2項の規定において準用する同法第19条第1項の規定による地区計画音楽で元気にするまちづくり事業▼期日10月24日(土)▼時間午後1時30分から(開場:1時)▼場所舟島ふれあいセンター▼出演団体▼コーラス(すずらん阿見シルバーコーラス)▼オカリーナ・アミーゴ▼入場料無料s舟島ふれあいセンター?840ー2761?『阿見都市計画マスタープラン地域別懇談会』開催平成27年度末に策定予定の阿見町都市計画マスタープランは、20年後を目標年次とする主に土地利用や道路、公園など都市施設に関する計画で、町全体を捉えた全体構想と町を3地域に分け各地域の特性を踏まえた地域別構想で構成されます。その地域別構想の素案に関して、地域住民のみなさまからのご意見を伺うため、左記のとおり地域別懇談会を開催します。の変更にあたり、同法第17条の規定に基づき、標記縦覧を左記のとおり行います。この計画(案)に意見のある人は、左記縦覧期間の満了の日までに、意見書を提出することができます。▼期間10月13日(火)~30日(金)※土・日を除く▼時間午前8時30分~午後5時15分▼場所役場2階都市計画課窓口▼内容▼種類:地区計画の変更▼区域:阿見吉原地区(上図参照)▼意見書の提出先〒300ー0392阿見町中央1ー1ー1阿見町長天田富司男宛て(都市計画課扱い)?『10月は土地月間です』土地取引の後には届出を!10月は、土地に関するさまざまな普及啓発を行う「土地月間」です。一定面積(市街化区域2000平方メートル以上、市街化区域以外の都市計画区域5000平方メートル)以上の土地取引を行った場合、国土利用計画法に基づき、権利取得者(譲受人)は契約締結日から2週間以内に町都市計画課に届出を行う必要があります。詳しくは、左記までお問い合わせください。s都市計画課?888ー1111(232・234)県では、マスタープランの作成にあたり、住民の皆さまからご意見をいただくため、左記のとおり公聴会を開催します。公聴会では、原案に対して、公述人として意見を述べることができます。申出者が多数の場合は、意見内容を考慮のうえ代表者を選考させていただきます。なお、公述申出者がいない場合は、公聴会は開催されません。▼期日11月4日(水)▼時間午前10時30分から▼場所土浦市役所本庁舎4階401会議室(土浦市大和町9ー1)▼原案の閲覧場所▼茨城県土木部都市局都市計画課(水戸市笠原町978ー6)▼阿見町役場2階都市計画課▼公述申出期間10月19日(月)~28日(水)※閉庁日を除く▼申し出方法意見を述べることを希望する人は、公述申出期間内に公述申出書を提出してください(公述申出書の様式は閲覧場所にあります)▼申出書の提出先〒310ー8555水戸市笠原町978ー6茨城県知事橋本昌宛て(茨城県土木部都市局都市計画課扱い)s▼県都市計画課?029ー301ー4592▼町都市計画課?888ー1111(232)都市計画課から?~?『土浦・阿見都市計画区域マスタープラン』公聴会開催『舟島歌声ひろば』開催