ブックタイトル広報あみ 2015年10月号 No.655

ページ
18/28

このページは 広報あみ 2015年10月号 No.655 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報あみ 2015年10月号 No.655

広報あみ10月号通常版2015.9.25 18修会で習得したことをこれからの活動に活かし、地域のみなさんが「笑顔」になるよう頑張りたいと思います。■『運動普及推進員養成講習会』を開催しました今年の6月から7月にかけて開催した『運動普及推進員養成講習会』が終了し、新たに5人の運動普及推進員が加わりました。体を動かすことが好きで、ボランティア活動にも積極的に取り組もうとしている皆さんです。今後、つるかめ教室など地域での活動に参加する予定ですので、どうぞよろしくお願いいたします。また、講習会では、講師の辻本健彦先生より健康づくり■レクリエーション研修会での学び運動普及推進員は、知識や技術を高めるために、定期的に研修会を受講しており、今回はレクリエーションについて学びました。今回教わった内容は、体を使ったゲームや体操、歌に合わせて行う手遊びなど、体も頭もフル回転させるものばかりで、大変有意義な研修会となりました。レクリエーションは、楽しい時間を過ごし「笑顔」が増える活動です。集団の場では、心が和みその場の緊張感をやわらげることができます。私たちが地域で行う体操教室でも、レクリエーションを取り入れています。今回の研町運動普及推進協議会だより運動普及推進協議会は、町民のみなさんに健康を維持するための運動の普及活動を行うボランティア団体です。今回は、私たちの日頃の活動を紹介させていただきます。■本郷ふれあいセンター体操教室での活動7月11日に、本郷ふれあいセンターにおいて、本郷小学校区ふれあい地区館高齢者学級のみなさんと一緒に体操やレクリエーションを楽しみました。軽い準備運動から始まり、オリジナルストレッチ『花体操』や筋力アップ運動、レクリエーションなど盛りだくさんの内容でした。80人を超えるたくさんの人が参加し、マイクの声が聞こえないくらい笑い声があふれました。参加者のみなさんと楽しい時間を共有することができて、私たちの方がたくさんの元気をいただきました。このように、地域のみなさんと体を動かす機会が増えるよう、私たちの活動をもっとPRしていきたいと思います。に関するさまざまなお話を聞くことができました。日頃仕事や家事に追われ、運動する時間が確保できない場合でも、日常生活の中でこまめに体を動かすことで活動量を増やすことができます。例えば『テレビをみながらストレッチをする』、『よく使うものを遠くに置き、その都度取りに動く』、『階段を上り下りする』、『床や窓の拭き掃除をする』、『姿勢をよくする』など、ほんの少しの心がけで健康維持につながります。皆さんも「運動をしないと」と気負わずに、まず、生活習慣を見直し、日常生活の中でできることからはじめてみませんか。みなさん、お元気ですか?さわやかな季節になりましたね。こまめにからだを動かして、健康づくりに取り組みましょう!町運動普及推進協議会事務局(健康づくり課内)?888ー2940▲レクリエーション研修会の様子おげんきですか▲▼運動普及推進員養成講習会の様子